成人・高齢者の予防接種

成人対象の予防接種の種類と受け方

予防接種法に基づき、下記の予防接種を公費(一部自己負担あり)で受けることができます。年度によって実施期間、対象年齢が異なる場合があります。詳細は、各予防接種のページをご確認ください。

定期予防接種と予診票などの通知時期一覧
種類 対象年齢 通知時期
高齢者肺炎球菌予防接種 満65歳 65歳の誕生月の月末に個別通知
帯状疱疹予防接種(定期) 65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上 対象の年齢になる年度の4月に個別通知
インフルエンザ予防接種 満65歳以上 65歳以上の方に9月末頃に個別通知
新型コロナウイルス感染症予防接種 満65歳以上 65歳以上の方に9月末頃に個別通知

任意予防接種等

下記の任意予防接種等に対し、費用の一部を助成します。種類により、対象年齢や助成金額、回数が異なりますので、ご希望の方は、それぞれの項目をよく読んでお手続きください。

任意予防接種等の助成

種類 対象 申請等受け方
帯状疱疹ワクチン予防接種(任意)

満50歳~64歳

(定期接種の対象者を除く)

事前に助成券等必要書類の発行を申請(窓口または電子申請)

風しん抗体検査

・妊娠を予定又は希望する女性(経産婦)及びその配偶者(事実婚含む)などの同居者

・妊娠をしている女性の配偶者(事実婚を含む)などの同居者

任意の医療機関で実施後に、3月末までに必要書類を提出

風しん抗体検査(出産経験のない方)

出産経験のない妊娠を予定又は希望する女性及びその配偶者(事実婚を含む)などの同居者

瀬戸保健所にて事前申請

愛知県が実施する風しん抗体検査事業のページはこちら

風しんワクチン接種

風しん抗体検査費助成の対象者のうち、抗体検査の結果、抗体が不十分と判断された人

任意の医療機関で実施後に、3月末までに必要書類を提出