予防接種に係る健康被害救済制度

更新日:2025年02月21日

予防接種後の副反応について

免疫をつけるために予防接種を受けると、免疫がつく以外の反応がみられることがあり、この反応を「副反応」といいます。予防接種後の副反応の多くは24時間以内に出現しますので、体調に注意しましょう。ワクチンの種類によって異なりますが、比較的多く見られる副反応には、注射をした部位の赤み、はれ、痛みなどがあります。全身性の反応としては、発熱、頭痛、寒気、だるさなどがありますが、通常2~3日でなくなります。

まれにショック、アナフィラキシー様症状(発疹、じんましん、赤み、かゆみ、呼吸困難等)がみられることもあります。比較的すぐ起こることが多いため、特に、予防接種後30分間は、医師(医療機関)とすぐ連絡が取れるようにしましょう。

副反応が出たときの対応

症状が特に重かったり、長引くなどがあれば、かかりつけ医等の身近な医療機関へ相談・受診してください。

※新型コロナ予防接種については、身近な医療機関では対応が困難な症状に対し、専門的な医療機関を受診できる体制が愛知県によって整備されています。なお、専門的な医療機関への相談・受診には、かかりつけ医等からの紹介が必要です。

詳しくは以下の愛知県ホームページをご覧ください。

予防接種健康被害救済制度について

予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、極めて稀ではあるものの、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が生じることがあるため、救済制度が設けられています。

救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が予防接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付等)が受けられます。認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。

詳細は、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。

給付の流れ

【注意】

B類疾病(高齢者のインフルエンザ、肺炎球菌、新型コロナウイルス感染症)のワクチンの予防接種による健康被害救済に関する請求には請求期限があります。申請を検討している方は、事前に長久手市健康推進課までお問い合わせください。

  1. 請求者は、給付の種類に応じて必要な書類を揃えて長久手市に請求します。やむを得ない事情があり、住民票所在地(長久手市)以外で接種を受けた場合においても、請求窓口は接種時の住民票所在地(長久手市)となります。

    ・後日、追加資料を提出していただく場合があります。
    ・提出書類は発行に費用が生じる場合があります。(費用は請求者負担となります。)
    ・通常、請求者への決定通知までに1年程度かかることがあります。
    ・申請は、否認・不支給となることがあります。

  2. 長久手市は、請求書を受理した後、長久手市予防接種健康被害調査委員会において、医学的知見から当該事例について調査を行い、愛知県を通じて厚生労働省へ進達します。
  3. 厚生労働省は、疾病・障害認定審査に諮問し、答申を受け、県を通じて長久手市に通知をします。
  4. その後、給付が認められた事例に対して給付が行われます。

 

予防接種健康被害救済制度の流れ

申請方法及び申請先

健康推進課に必要書類を提出してください。申請は、窓口又は郵送で受け付けします。

郵送の場合は以下の住所へ必要書類を提出してください。また、御連絡する場合がありますので、御連絡先を明記の上、申請をお願いします。

〒480-1196 長久手市岩作城の内101番地1(保健センター)長久手市福祉部健康推進課

関連情報

愛知県新型コロナワクチン副反応等見舞金

令和6年3月31日で終了した、特例臨時接種の期間中に新型コロナ予防接種を受けた後、副反応または副反応が疑われる症状が出た場合、医療機関で治療を受けた県民の経済的負担を軽減することを目的として、国の健康被害救済制度と同時に愛知県新型コロナワクチン副反応等見舞金を申請することができます。

詳しくは愛知県のホームページをご確認ください。

申請先は健康推進課(保健センター)です。

既に予防接種健康被害救済制度の申請をしている方も、この見舞金を申請することができます(愛知県へ直接申請となります。別途愛知県からの案内が郵送で届く予定です)。

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか