子育て内容別ご案内
手当や助成などを受けるには
市内在住で、それぞれの要件を満たしている方は、出産祝いや手当、助成等が受けられます。
児童手当制度の改正に係る申請手続きについて【令和6年10月から制度が改正されました】
発育や発達が心配な時は
日頃の子育てで心配なことがでてきたら、ひとりで悩まずに専門機関に相談してみましょう。
これって児童虐待…?
不安を抱えていると、ちょっとしたきっかけで虐待のスイッチが入ってしまうことがあります。身近で「虐待かもしれない」と感じた場合も、迷わず相談・報告してください。
子育て支援が必要な時は
遊びの場の提供や育児講座、地域の助け合い活動や保護者が病気の時などの一時的な支援など、様々な子育て支援をご利用いただけます。
イベント等でおむつ交換や授乳スペースを確保したい
折りたたみ式のおむつ交換台や授乳スペースなどを備えた「移動式赤ちゃんの駅」の貸出しを行います。
子どもと遊べる場所は
児童館では健全な遊びを通して心身ともに健やかな子どもを育てることを目的に、主に幼児や小学生対象の行事、子どもに関する地域活動の取り組みも行っています。
また、保育園では未就園児と保護者が一緒に過ごしながら、保護者同士の交流の場となる園開放を行っています。
市内の保育園は
市内には公立、私立合わせて11の保育園と5つの地域型保育施設があります。
学校での子育て支援事業は
子どもたちが安心・安全に集える居場所として、放課後などに学校で家庭・地域の方々の協力を得ながら様々な体験・自主学習・交流活動を行っています。
働く保護者のサポートは
留守家庭や看護が必要な児童をお預かりする事業や、昼食時間に留守となるご家庭の小学生を対象とした、児童館で昼食をとることができる制度があります。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども部 子ども未来課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0615
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日