(平成28年3月16日開催)平成27年度第3回長久手市地域包括支援センター運営協議会
開催日時 | 平成28年3月16日(水曜日)午後1時から午後2時まで |
---|---|
開催場所 | 市役所西庁舎3階 研修室 |
出席者氏名(敬称略) | 会長:(欠席) 委員:松田 豊(会長職務代理)、田口 良子、田 孝代、岸上 美栄子、浅井 一志、加藤 圭子 長久手市社会福祉協議会地域包括支援センター:事務局長 貝川 恭則、ケアマネジャー 西 あずみ 愛知たいようの杜地域包括支援センター:センター長 服部 志津子、主任ケアマネジャー 海原 恵子、社会福祉士 橋野 玲子 事務局:福祉部長 山下 幸信、福祉部次長 清水 修、長寿課長 水野 敬久、長寿課課長補佐 中野 智夫、いきいき長寿係長 北川 考志、いきいき長寿係 村瀬 紗綾香 |
欠席者氏名(敬称略) | 会長:服部 努 |
審議の概要 |
|
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴者人数 | 6人 |
会議録
事務局 開会
福祉部長 あいさつ
事務局 会議資料の確認
要綱第6条第2項により委員の過半数の出席があるのでこの会議は成立しています。
事務局 議事進行については要綱第6条第1項により会長が行うことになっていますが、本日会長がご欠席ですので、職務代理として松田委員、よろしくお願いします。
議長 議題(1)「平成28年度長久手市地域包括支援センター運営方針(案)について」、事務局から説明をお願いします。
事務局 内容説明
議長 議題(1)について、質問等ありましたらお願いします。
委員 8ページの下の方に、地域包括支援センターは「24時間いつでも相談対応できる体制をつくる」とある。「長久手市地域見守り安心ほっとライン」のカードにも24時間体制と書いてあるが、この電話番号にかけると、地域包括支援センターが対応するということか。
事務局 長久手市地域見守り安心ほっとラインのカードは、安心安全課が作成しました。これは、例えば新聞や郵便物がたまっていたり、何日も電気がついたままになっていたりなど、地域の中でおかしいな、と気づいたことをいつでも通報していただける電話番号です。地域包括支援センターは高齢者の総合相談支援を行っておりますので、緊急で支援が必要になった場合は24時間対応可能であるということであり、長久手市地域見守り安心ほっとラインの主旨とは異なります。
議長 ほかに質問等はありますか。
(特になし)
議長 つづいて議題(2)平成28年度長久手市地域包括支援センター事業計画(案)についてまず社会福祉協議会地域包括支援センターから説明をお願いします。
社協包括 資料に基づき、事業計画(案)及び予算(案)説明。
議長 次に愛知たいようの杜地域包括支援センターから説明をお願いします。
たいよう包括 資料に基づき、事業計画(案)及び予算(案)説明。
議長 両地域包括支援センターから事業計画(案)及び予算(案)について説明がありましたが何か質問はありますか。
委員 北中学校が開校して3年経った。1中学校区に1包括ということで、新たな地域包括支援センターの設置は考えていないか。
事務局 平成27年度から29年度までの3年間の第6期介護保険事業計画では2か所です。1圏域あたり人口2万人から3万人、高齢者人口3千人から6千人という目安があり、現在のところは2か所の設置が適当であると考えています。平成30年度以降の計画を作成する上で、検討事項とします。
委員 たいよう包括の予算案について、人件費が平成27年度と比較して300万円ほど増額になっているがどうしてか。
たいよう包括 平成27年度は予算上は3人分の計上でしたが、実際は4人で業務にあたっており、平成28年度も同じ体制で業務にあたる必要がありますので、1人分の人件費が増額となっています。
委員 収支でマイナスとなる額については、各法人が補っているということか。
両包括 そのとおりです。
議長 ほかに質問等はありますか。
(特になし)
議長 つづいて議題(3)平成27年度長久手市地域包括支援センター事業評価表(案)について事務局から説明をお願いします。
事務局 資料に基づき内容説明。
議長 議題(3)について、質問等ありましたらお願いします。
委員 事業評価は、他市町も同じ様式で行っているのか。自己評価の記入欄について自由に記載する方法だと、本当に評価すべきことが見えにくいのではないか。例えば、「はい」「いいえ」「どちらでもない」のいずれかを選択し、「いいえ」と「どちらでもない」の場合はその理由を記入、「はい」の数によって点数化したりするこ
とも1つの評価方法になると思うがどうか。
事務局 事業評価表には決まった様式はありません。4年前までは、○×(マルバツ)方式の評価を行っていましたが、○×(マルバツ)だけでは内容を評価しきれないということで、この記入方法に変更した経緯があります。
委員 記入の方法によっては、達成できたともできなかったとも解釈できるあいまいな表現になる可能性もあるので、注意が必要である。
事務局 今後の検討事項とさせていただきます。
議長 ほかに質問等はありますか。
(特になし)
議長 議題(4)のその他について何かありますか。
両包括 地域資源マップ(行こ居こマップ)の完成報告
社協包括版とたいよう包括版があります。おもて面のマップはタイトル横の地域包括支援センター名以外同じものであり、裏面は各包括担当地区の表になっています。
議長 3 その他について何かありますか。
事務局 介護予防ケアプラン作成の委託先について、社会福祉協議会地域包括支援センターが1か所、新たな居宅介護支援事業所と契約していることを報告し、事後承認を得る。
次回、平成28年度第1回包括運営協議会は、7月に開催の予定です。
議長 委員の皆さんはご承知おきください。これをもちまして平成27年度第3回長久手市地域包括支援センター運営協議会を終了します。ありがとうございました。
会議資料
資料1 平成28年度長久手市地域包括支援センター運営方針(案) (Wordファイル: 33.1KB)
資料2 平成28年度長久手市地域包括支援センター事業計画案(社協包括) (Wordファイル: 22.2KB)
資料3 平成28年度長久手市地域包括支援センター事業計画案 予算案(社協包括) (Excelファイル: 51.0KB)
資料4 平成28年度長久手市地域包括支援センター事業計画案(たいよう包括) (Wordファイル: 23.0KB)
資料5 平成28年度長久手市地域包括支援センター事業計画案(たいよう包括)予算案(たいよう包括) (Excelファイル: 2.4MB)
資料6 平成27年度長久手市地域包括支援センター事業評価表(案) (Excelファイル: 20.3KB)
行こ居こマップ(社協包括版)、(たいよう包括版) 添付省略
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年12月18日