古戦場公園再整備事業
古戦場公園再整備事業の概要
国指定史跡「長久手古戦場」は、羽柴(のちの豊臣)秀吉と徳川家康が直接対決した小牧・長久手の戦いの主戦場跡地です。
市では、古戦場公園の環境整備等を市民のみなさんと一緒に考え、現在再整備を進めています。
長久手古戦場記念館イメージパース
1枚目 東側イメージパース/2枚目 西側イメージパース
              
古戦場公園再整備イメージ

古戦場公園を東側ゾーンと西側ゾーンに分けて整備します。
東側ゾーンには、国指定史跡長久手古戦場に関する解説、展示及び案内機能を持ったガイダンス施設を新設します。
ガイダンス施設の名称は、「長久手古戦場記念館」に決まりました。
また、西側ゾーンには長久手の歴史と各種テーマごとの展示を行う歴史民俗資料館を新設します。さらに市内最古級の古民家を移築し、農機具類や家財道具の展示を行う予定です。
古戦場公園再整備事業のスケジュールについて
令和6年度にガイダンス施設建設工事及び展示制作業務に着手し、建設工事は、令和7年6月で完了しました。
展示制作業務は引き続き実施中で、令和8年4月の共用開始を予定しています。
長久手古戦場記念館の建設工事について
◆工事概要◆
・工事名:史跡長久手古戦場ガイダンス施設建設工事(ゼロ債務)
・請負業者:株式会社宇佐美組 名古屋支店
・工期:R6.4.1~R7.6.30
◆建物概要◆
・延べ面積:792.80平方メートル
・階数:地上1階、地下1階
・構造:地上1階 木造/地下1階 鉄筋コンクリート造
工事進捗状況

令和7年6月末現在 工事進捗 100%
工事完了しました。
開館までしばらくお待ちください。

長久手古戦場記念館の展示内容について
長久手古戦場記念館の展示制作業務について
◆業務概要◆
・業務名:史跡長久手古戦場ガイダンス施設展示制作業務
・受注者:株式会社トータルメディア開発研究所
・履行期間:R6.10.2~R8.3.31

↑長久手古戦場記念館 地下1階イメージパース

↑長久手古戦場記念館 1階イメージパース(部分)
ー秀吉と家康が戦い、歴史が動いた。ここ長久手でー
「小牧・長久手の戦いの全容を紐解く」をテーマに、
- 「小牧・長久手の戦い」を分かりやすくお伝えするガイダンス映像
 - プロジェクションマッピング
 
など、長久手合戦時の史跡地の距離感や臨場感を体感できるデジタルコンテンツを制作していきます。
また、展示室中央には「長久手合戦図屏風(復元模写)」(原本は公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館蔵)を展示し、長久手古戦場で起こった事象、各武将の思いなどをさまざまな形で伝えていきます。
「長久手合戦図屏風」復元模写について
公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館が所蔵する「長久手合戦図屏風(六曲一隻)」は、天正12年の羽柴(のちの豊臣)秀吉陣営と織田信雄・徳川家康陣営で繰り広げられた長久手合戦を屏風絵に描き表したもので、尾張徳川家に伝来したものです。
長久手市と愛知県公立大学法人は、令和3年11月に研究契約を締結し、同素材・同技法にて原本成立当初の美しさを甦らせる復元模写の制作を進めてきました。
令和7年3月末に完成した作品は、市内外の多くの方に長久手の歴史に触れていただく機会を創出するため、長久手古戦場記念館で展示する予定です。
◆委託業務概要◆
委託業務名:長久手合戦図屏風模写製作業務委託
受注者:愛知県公立学校法人 愛知県立芸術大学
制作期間:R3.11.2~R7.3.31
◆制作工程◆
R3 写真から透明なシートに転写
R4 透明シートをもとに、本紙(和紙)に線画を転写
R5 彩色
R6 細密描画・仕上げ
白描画 作業風景
                    着彩 作業風景
              完成した「長久手合戦図屏風(六曲一隻)」復元模写
(原本は公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館蔵)
有識者会議
市民ワークショップ
第17回市民ワークショップニュースレター(令和6年11月23日) (PDFファイル: 574.1KB)
第14回~第16回市民ワークショップニュースレター(令和5年7月30日、令和5年8月19日、令和5年9月16日) (PDFファイル: 2.0MB)
第13回市民ワークショップニュースレター(令和5年2月11日) (PDFファイル: 1.5MB)
学生向け・外国人向けワークショップニュースレター(令和4年12月20日・令和5年1月21日) (PDFファイル: 2.6MB)
第12回市民ワークショップニュースレター(令和4年10月22日) (PDFファイル: 3.4MB)
第11回市民ワークショップニュースレター(令和4年2月19日) (PDFファイル: 3.1MB)
第10回市民ワークショップニュースレター(令和3年11月23日) (PDFファイル: 2.0MB)
第9回市民ワークショップニュースレター(令和2年2月1日) (PDFファイル: 1.4MB)
第8回市民ワークショップニュースレター(令和2年1月18日) (PDFファイル: 1.4MB)
古戦場公園に集まって!みんなでやらん会(第7回)(令和元年11月30日)
第6回市民ワークショップニュースレター(令和元年10月26日) (PDFファイル: 1.3MB)
第5回市民ワークショップニュースレター(令和元年9月14日) (PDFファイル: 1.8MB)
第4回市民ワークショップニュースレター(令和元年8月17日) (PDFファイル: 1.5MB)
第3回市民ワークショップニュースレター(平成31年2月6日) (PDFファイル: 1.4MB)
第2回市民ワークショップニュースレター(平成31年1月19日) (PDFファイル: 1.5MB)
第1回市民ワークショップニュースレター(平成30年12月14日) (PDFファイル: 1.4MB)
古戦場公園再整備基本設計(平成31年3月)
この古戦場公園再整備基本設計は、「平成30年度元気な愛知の市町村づくり補助金」の対象事業です。
古戦場公園再整備基本計画(平成29年3月)
この計画では、国指定史跡「長久手古戦場」について
- 日本史上、重要な「小牧・長久手の戦い」。その野戦場であった当時のありさまを、ここを訪れるみなさんに思い描いてもらえることを目指しています。
 - 歴史的環境を保存・継承し、「小牧・長久手の戦い」の全貌、「長久手合戦」がどんな様子だったか等を体験型の展示等でわかりやすく伝え、古戦場公園を拠点としたフィールドミュージアムを整備し、ここへ訪れてみないと分からない「長久手合戦の臨場感、距離感」などを体験できる仕組みを考えます。
 - 長久手の歴史をキーワードとした交流の場として蘇らせ、長久手市の大地に根ざした日常の営みの魅力を発揮し、観光振興に繋げると共に、第5次総合計画のまちの将来像である「人が輝き緑があふれる 交流都市 長久手」のまちづくりに貢献することを目指します。
 
市民ワークショップ
古戦場公園再整備基本構想に基づき、市民のアイデアを集め、国指定史跡地にふさわしい魅力的な古戦場公園として再整備するため、市民ワークショップを開催しました。
| 
			 
  | 
			
			 日時  | 
			
			 議題  | 
		
|---|---|---|
| 
			 第1回  | 
			
			 平成27年11月18日午後6時30分~午後8時40分  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第2回  | 
			
			 平成27年12月16日午後6時30分~午後8時50分  | 
			
			 主要施設配置について  | 
		
| 
			 第3回  | 
			
			 平成28年1月18日午後6時30分~午後8時55分  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第4回  | 
			
			 平成28年2月12日午後6時30分から午後8時50分まで  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第5回  | 
			
			 平成28年11月17日午後6時30分から午後9時まで  | 
			
			 古戦場公園再整備基本計画(案)概要説明と意見交換  | 
		
アンケート調査
市民の皆さんがどのような公園を望んでいるのかを知るためにアンケート調査を行いました。
| 
			 
  | 
			
			 実施期間  | 
			
			 設置場所  | 
			
			 回答数  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 基本計画策定に関するアンケート  | 
			
			 平成27年11月20日~12月7日  | 
			
			 生涯学習課窓口、長久手市郷土資料室、色金山歴史公園、文化の家、中央図書館、長久手温泉ござらっせ、あぐりん村  | 
			
			 345件  | 
		
| 
			 講演会アンケート  | 
			
			 平成28年1月9日  | 
			
			 歴史講演会「小牧・長久手の戦い 秀吉・家康の戦略と戦術を追う」会場(文化の家 森のホール)  | 
			
			 302件  | 
		
| 
			 特別展アンケート  | 
			
			 平成28年11月18日~12月18日  | 
			
			 郷土資料室特別展「小牧・長久手の戦い~秀吉と家康が戦い、歴史が動いた。ここ長久手で。~」会場(郷土資料室)  | 
			
			 416件  | 
		
自分のお気に入りスポット写真募集
小中学生のみなさんのご意見やアイデアを聞くために、「自分のお気に入りスポット写真」を募集しました。
- 応募締切 平成28年4月18日までに生涯学習課へ提出 *3月中旬に学校を通して応募用紙を配布
 - 募集内容 自分のお気に入りスポットの写真とその理由、古戦場公園で体験したい学習内容
 - 応募数 8件
 
小学校区別意見交換会
市民の皆さんの古戦場公園に対する関心を高め、より多くのご意見等をきくために、郷土史研究会、市民ワークショップのメンバーと一緒に、小学校区別の意見交換会を開催しました。
開催内容
- 子ども向け講話「小牧・長久手の戦い」
 - 古戦場公園再整備基本計画の説明
 - みなさんとの意見交換
 - 夏休みの工作に最適「ミニ軍配」 作り
 - 歴史クイズ! クイズに答えて賞品ゲット!
 
| 
			 日時  | 
			
			 会場  | 
			
			 参加者数  | 
		
|---|---|---|
| 
			 平成28年8月5日午後6時から  | 
			
			 南小学校体育館  | 
			
			 21人  | 
		
| 
			 平成28年8月6日午前10時から  | 
			
			 北小学校体育館  | 
			
			 16人  | 
		
| 
			 平成28年8月6日午後6時から  | 
			
			 市が洞小学校体育館  | 
			
			 0人  | 
		
| 
			 平成28年8月19日午後6時から  | 
			
			 西庁舎3階公民館研修室(長久手小学校区)  | 
			
			 23人  | 
		
| 
			 平成28年8月20日午前10時から  | 
			
			 東小学校体育館  | 
			
			 17人  | 
		
| 
			 平成28年8月20日午後6時から  | 
			
			 西小学校体育館  | 
			
			 12人  | 
		
郷土史研究会との意見交換会
古戦場公園再整備後の公園運営等について、郷土史研究会と意見交換を行いました。
| 
			 
  | 
			
			 日時  | 
			
			 議題  | 
		
|---|---|---|
| 
			 第1回  | 
			
			 平成28年9月24日午前9時30分から  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第2回  | 
			
			 平成28年10月23日午前9時30分から  | 
			
			
  | 
		
パブリックコメント
古戦場公園再整備基本計画を策定するにあたり、歴史文化を継承し、郷土の歴史を学び親しむ場として、国指定史跡「長久手古戦場」をはじめ、長久手古戦場野外活動施設を含めた古戦場公園一帯を有効活用できるようするため、基本計画(案)の意見募集を行いました。
- 募集期間 平成29年1月12日~2月10日
 - 意見提出者数 7人
 
「古戦場公園再整備基本計画」についてのパブリックコメントの実施結果 (PDFファイル: 178.7KB)
有識者会議
古戦場公園再整備基本計画(案)に関する有識者会議を開催しました。
| 
			 
  | 
			
			 日時  | 
			
			 議題  | 
		
|---|---|---|
| 
			 第1回  | 
			
			 平成28年5月26日午前10時から正午まで  | 
			
			 古戦場公園再整備基本計画(案)に関する意見聴取  | 
		
| 
			 第2回  | 
			
			 平成29年3月1日午前10時から正午まで  | 
			
			 パブリックコメント、意見等を反映した基本計画(案)に関する助言  | 
		
古戦場公園再整備基本構想(平成27年3月)
「小牧・長久手の戦い」の主戦場跡地は、長久手古戦場として、昭和14年9月7日に国指定史跡地に指定され、現在は「古戦場公園」として整備されています。
古戦場公園においては、次の課題が挙げられます。
- 第5次長久手市総合計画の主要プロジェクトの一つであるリニモテラス構想や、長久手中央地区まちづくり基本構想をはじめとした計画の中では、まちづくりにおいて、古戦場公園との連携が謳われており、歴史文化を継承し、郷土の歴史を学び親しむ場として再整備を行う必要がある。
 - 古戦場公園内にある長久手古戦場野外活動施設は、老朽化が進んでいることから、施設を含めた古戦場公園一帯を有効活用できるよう見直す必要がある。
 - 古戦場公園の東側では、現在長久手中央土地区画整理事業が進められており、歴史文化を活かした観光資源として魅力ある公園整備を行う必要がある。
 
この課題を踏まえて、市民ニーズの把握や関係団体等との意見調整を行ったうえで、古戦場公園の再整備に向けて基本的な方針を検討し、平成27年3月に基本構想として定めました。
古戦場公園再整備基本構想 (PDFファイル: 40.3MB)
市民ワークショップ
古戦場公園再整備基本構想を策定するにあたり、市民ワークショップを開催しました。
| 
			 
  | 
			
			 日時  | 
			
			 議題  | 
		
|---|---|---|
| 
			 第1回  | 
			
			 平成26年9月30日午後6時30分から午後8時40分まで  | 
			
			
  | 
		
| 
			 まち歩き  | 
			
			 平成26年10月26日午前9時から正午まで  | 
			
			 古戦場公園と周辺の史跡などを歩き、空間イメージや課題点等を共有する。  | 
		
| 
			 第2回  | 
			
			 平成26年11月5日午後6時30分から午後8時30分まで  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第3回  | 
			
			 平成26年12月10日午後6時30分から午後8時30分まで  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第4回  | 
			
			 平成27年1月14日午後6時30分から午後8時30分まで  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第5回  | 
			
			 平成27年2月4日午後6時30分から午後8時30分まで  | 
			
			
  | 
		
学生ワークショップ
古戦場公園再整備や歴史拠点施設整備に関するアイデアを検討するため、愛知県立大学の学生の方と意見交換を行いました。
| 
			 
  | 
			
			 日時  | 
			
			 議題  | 
		
|---|---|---|
| 
			 第1回  | 
			
			 平成26年12月11日午後2時30分から午後4時まで  | 
			
			
  | 
		
| 
			 第2回  | 
			
			 平成27年1月8日午前10時30分から正午まで  | 
			
			
  | 
		
アンケート調査
より多くの市民や公園利用者の方の意見を聞くために、アンケート調査を実施しました。
- 実施期間 平成26年12月16日~平成27年1月31日
 - 設置場所 古戦場公園、色金山歴史公園、文化の家、あぐりん村、ござらっせ
 - 回答数 85件
 
パブリックコメント
古戦場公園再整備基本構想を策定するにあたり、基本構想(案)の意見募集を行いました。
- 募集期間 平成27年2月14日~3月15日
 - 意見提出者数 4人
 
有識者会議
古戦場公園再整備基本構想(案)に関する有識者会議を開催しました。
| 
			 
  | 
			
			 日時  | 
			
			 議題  | 
		
|---|---|---|
| 
			 第1回  | 
			
			 平成27年1月19日午前10時から正午まで  | 
			
			 古戦場公園再整備及び歴史拠点施設整備に関する助言  | 
		
| 
			 第2回  | 
			
			 平成27年3月17日午前10時から正午まで  | 
			
			 パブリックコメント、意見等を反映した基本構想(案)に関する助言  | 
		
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
 - 
      
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
 
        
        
        
        
        
              
      
更新日:2025年06月30日