粗大ごみ(予約制)
平成26年4月1日からの粗大ごみ予約受付は、市役所環境課での受付から長久手市粗大ごみ受付センターでの受付へ変わりました。おかけ間違いがないようご注意ください。
長久手市粗大ごみ受付センター
0561-62-7110(土曜・日曜・祝日も受付します。年末年始除く)
受付時間は午前8時30分から午後5時まで
平成26年7月1日からWEB受付も始まりました。
出し方(予約から回収までの流れ)
粗大ごみは現在同様、電話等でのご予約が必要となります。収集日決定後、粗大ごみ処理券(シール)を貼ってお出してください。

1 予約
電話 0561-62-7110
- 住所、氏名、電話番号及び品目(一度に5点まで)を告げてください。
受付時間 午前8時30~午後5時00分 (土曜・日曜・祝日も受付します。年末年始除く。) - 収集日及び収集場所の確認
収集場所は、トラックが進入できるところになります。
- 上記ウエブサイトで必要事項を入力し、申込のメールを送信。
- 粗大ごみ受付センターより数分後「仮受付メール」の返信。
- 粗大ごみ受付センターより2日から3日後「確定メール」の返信。
2 粗大ごみ処理券の購入
粗大ごみ処理券を品物の数だけ、コンビニ、ドラッグストア及びスーパー等で購入してください。
引き続き「長久手町粗大ごみ処理券」もご利用できます。
粗大ごみ処理券 1点800円 必要となります。
払い戻しができませんので、ご注意ください。
3 当日、朝8時30分までに「粗大ごみ」を出してください。
粗大ごみ処理券に「収集日」・「名前」を記入し貼って出してください。
(注意)粗大ごみ処理券のシールを剥がした後に残る台紙は、収集が終わるまで保管してください。
8時30分~夕方までに回収します。(立会いの必要はありません)
対象となるもの
市指定袋に入らないものが粗大ごみとなります。
(解体して市指定のもえるごみ袋又はもえないごみ袋に入って縛れるものは、それぞれのごみの収集日に出すことができます。(注意)分別をお守りください。)
(まだ使えそうなものはすぐにごみを出すのではなく、ご友人やご近所の方などに譲ったり、リサイクルショップを利用するなどごみの発生抑制(リデュース)にご協力ください。)
家具(タンス、ベッド、机、ソファー等) 自転車



石油ファンヒーター、ストーブ スポーツ用品
(灯油は必ず抜いてください)



ベビーカー スーツケース 物干しざお・台 金属製衣装函




リユース(再利用)にご協力を
ながくてエコハウスでは、再利用が可能な家具や自転車を希望者に配布しています。
粗大ごみで回収し、再利用可能なものは基本的に再利用させていただきますので、ご協力お願いします。
リユースを希望しない方は、粗大ごみの予約時にお伝えください。
リユース情報掲示板設置中
ながくてエコハウスでは、市民同士で不用になった物や欲しい物をお互いに情報発信できる場があります。お気軽にご利用ください。
- (注意)粗大ごみ等の持ち込みはできませんのでご注意ください。
- (注意)ご利用については、ながくてエコハウスでのみ受付をしています。(電話、メール等での受付はしていません。)
その他の処理方法
ご自身で粗大ごみの運搬ができる場合
晴丘センターへ持込むことができます。
- 電話:0561-54-1643
- 受付時間:午前8時30分~11時45分、午後1時~4時(平日のみ)
- 処理料金:50キログラムまで一律1,000円※50キログラムを超える場合は1,000円に10キログラムにつき200円を加算した額となります。
それ以外の場合
市指定の一般廃棄物収集運搬許可業者(詳細は下記をご覧ください。)にご依頼ください。
(注意)料金等は直接業者へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年03月31日