2023年度長久手市大学連携推進ビジョン4Uワーキングを開催します!

更新日:2024年01月30日

長久手市は、大学と地域の連携の指針となる「長久手市大学連携推進ビジョン4U」を平成30年3月に策定しました。その計画で掲げた4つのビジョンに基づき、毎年各大学の特色を活かしたワーキングを開催しています。

ぜひご参加ください!!

※詳細が決まったワーキングから情報を掲載していきます。

※開催場所がリニモテラス公益施設の場合は以下の地図を参考にして下さい。

リニモテラス公益施設位置図

ワーキング詳細

【愛知県立芸術大学】まちづくりデザイン授業発表会 開催決定!

愛知県立大学のデザイン専攻の学生が、地域の課題を解決するため、フィールドワークを通して、デザインの力でできるまちづくりについて、提案や発表を行います。

みなさまのご参加お待ちしています!

 

【イベント概要】

日時:令和6年2月3日(土曜日)午前10時~正午まで

場所:リニモテラス公益施設 

発表内容:

「夜の散歩戦記(長久手市)」「食で深まる交際交流(長久手市)」「長久手市外国人向けマップ制作(長久手市)」「三好ヶ丘のアートと鐘の関係(みよし市)」「ガチレトロ(みよし市)」「みどりと暮らす50のこと(みよし市)」「岡崎市市民会館パノラマビジョン映像コンテンツ制作(岡崎市)」「中川運河倉庫映像プロジェクション(名古屋市)」

 

【 問合せ先 】

長久手市役所たつせがある課 交流商工係

電話:0561-56-0641 / メール:tatsuse@nagakute.aichi.jp

 

【 注意事項 】

・災害時やコロナウイルス感染症の流行等、やむを得ずイベントを中止する場合があります。その際は、市ホームページでお知らせします。

・この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っております。

 

【愛知医科大学】ハーバリウム工作による癒し&プチ健康教育 ※開催終了

申込者が定員に達しましたので募集を終了します。

愛知医科大学の学生とハーバリウムを工作しながら健康教育を学びませんか?

ハーバリウム工作体験を通じて学生と交流を図りながら、ハーバリウムによる癒し効果を実感することができ、且つ健康に関する正しい知識を身につけられるチャンスです。お子さまから年配の方まで、どなたでも楽しめる工作ワークショップです。

みなさまのご参加お待ちしています!!

 

【イベント概要】

日時:令和6年2月10日(土曜日)午後1時~午後2時30分

場所:リニモテラス公益施設 北側 大廊下

対象者:どなたでも

参加費:無料

予定人数:15名前後

※ご家族や友人同士などで工作する人が複数人の場合は、申込時にその旨記載してください

申込み:必要(参加者数を把握するため申込み制にしています)

 

【申込み・問合せ先】

長久手市役所たつせがある課 交流商工係

電話:0561-56-0641 / メール:tatsuse@nagakute.aichi.jp

申込期間:1月22日(月曜日)午前9時~1月31日(水曜日)午後5時まで

※申込みは終了しています。

 

【 注意事項 】

・災害時やコロナウイルス感染症の流行等、やむを得ずイベントを中止する場合があります。その際は、申込時に入力いただいたメールアドレスにご連絡します。

・申込みでお伝えいただきます個人情報は、大学連携事業の取組以外では使用しません。

・この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っております。

長久手ってどんなところ?~クリスマスリースを作ってみよう~※開催終了

【 イベント概要 】

日時:2023年12月16日(土曜日)午後2時~午後4時まで

場所:リニモテラス公益施設 北側 活動室3(たたき上間の部屋)

対象:小学生(親子参加可能)

参加費:無料

申込み:必要

(事前に参加者数を把握するため、申込み制にしております。当日の飛び入り参加もできます。)

 

【 申込み・問合せ先 】

淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター

電話:0561-62-4111(代表)

ファックス:0561-62-4647

メールアドレス:asccc@asu.aasa.ac.jp

「イベント名」「参加者氏名」「学年」「緊急連絡先」を明記の上、お申込みください。

 

【 注意事項 】

・申込みでお伝えいただきます個人情報は、大学連携事業の取組以外では使用しません。

・この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っております。

「震災を知り、震災に備えよう」※開催終了

東日本大震災を小学生の時に経験した、淑徳大学の学生が災害への備えをお伝えします。

お話しの後は、大学生と一緒に避難所で活用できる防災グッズを制作します。

【 イベント概要 】

日時:2023年12月3日(日曜日)午後2時~午後3時30分まで

場所:リニモテラス公益施設

対象:小学生(親子参加可能)

参加費:無料

申込み:必要

(事前に参加者数を把握するため、申込み制にしております。当日の飛び入り参加もできます。)

 

【 申込み・問合せ先 】

淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター

電話:0561-62-4111(代表)

メールアドレス:asccc@asu.aasa.ac.jp

(氏名・年齢・連絡先(電話若しくはメールアドレス)を申込みの際にお伝えください。)

 

【 注意事項 】

・申込みでお伝えいただきます個人情報は、大学連携事業の取組以外では使用しません。

・この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っております。

知ってる?東日本大震災

「天才クイズ~長久手のいろいろ知ろう!あなたも長久手博士に~」※開催終了

淑徳大学の学生が、長久手市のあれこれをクイズに!様々なクイズに挑戦していただきクイズに正解した方には、長久手関連のお土産を用意しています!

ご家族、友人等お誘い合わせの上、みなさまのご参加をお待ちしています!

 

【 イベント概要 】※詳細はちらしをご覧下さい。

日時:2023年11月26日(日曜日)午後2時~午後4時まで

場所:リニモテラス公益施設

対象:幼児・小学生(親子参加可能)

参加費:無料

申込み:必要

(事前に参加者数を把握するため、申込み制にしております。当日の飛び入り参加もできます。)

 

【 申込み・問合せ先 】

淑徳大学コミュ二ティ・コラボレーションセンター

電話:0561-62-4111(代表)

メールアドレス:asccc@asu.aasa.ac.jp

(氏名・年齢・連絡先(電話若しくはメールアドレス)を申込みの際にお伝えください。)

 

【 注意事項 】

・申込みでお伝えいただきます個人情報は、大学連携事業の取組以外では使用しません。

・この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っております。

天才クイズちらし

愛知県立大学×国際交流協会「防災サバイバルフェス2023」開催!※開催終了

市内・近隣の大学生が中心となり防災をスタンプラリーで楽しく学ぶイベントを企画しています。スタンプをすべて集められた方には、お土産を準備しています!詳細は下記をご覧下さい。

【 イベント概要 】

日時:2023年9月23日(土曜日)午前10時から午後3時まで

場所:リニモテラス公益施設・長久手中央2号公園

内容:消防車乗車体験、消火器体験、AED体験、防災講話、炊き出し試食など

参加費:無料

【 注意事項 】

・受付にてスタンプラリーカードをお渡しします。公園内中央にある受付にお越しください。

・猛暑になることが予想されます。各自で水分を準備の上、こまめに休憩をとってください。

・大雨警報や暴風警報等、警報が発令した場合は、イベントを中止とします。イベント中止の場合は、市HP(こちらのページ)でお知らせします。

 

【 問合せ先 】

長久手市役所たつせがある課 交流商工係

電話 0561-56-0641

メール tatsuse@nagakute.aichi.jp

 

みなさまのご参加をお待ちしています!

防災サバイバルフェス2023ちらし

淑徳大学「長久手子ども食堂」開催決定!※開催終了

フードロスや防災食について、クイズで楽しく大学生と勉強しませんか?

イベント終了後には、お土産に防災食のパックをお渡しします!

日時:令和5年8月6日(日曜日)10:30~12:00

場所:リニモテラス公益施設(リニモ長久手古戦場駅北)

対象:長久手市在住の小学生3~6年生(先着15名)

参加費:無料

※申込みが定員に達しましたらこちらで募集締切のお知らせを行います。

申込先:愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター

電話 052-781-1151(代表)

ファックス 052-783-1549

メール asccc@asu.aasa.ac.jp

※今回いただいた個人情報は、大学連携に関する取組以外では使用しません。

※この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っています。

「防災サバイバルフェス2023」実行委員募集!※募集終了

「防災サバイバルフェス」とは

日時:2023年9月23日(土曜日)午前10時から午後3時まで

場所:リニモテラス公益施設・長久手中央2号公園

内容:スタンプラリーでブースをまわりながら、防災について楽しく学べるイベント

 

防災サバイバルフェス当日まで、ご応募いただいた学生さんと楽しく、気楽に、緩めの、実行委員会を立ち上げ、防災について学びながらイベントをつくりたいと思っています!!

【実行委員会スケジュール】

6月29日(木曜日)18:00~ 実行委員会交流会 @リニモテラス公益施設 オンライン参加可

7月23日(日曜日)13:00~ 防災勉強会1 (みんまちフォーラム) @長久手中央図書館AVルーム

8月25日(金曜日)13:00~ 防災勉強会2 @リニモテラス公益施設

9月23日(土曜日)10:00~ 防災サバイバルフェス @リニモテラス公益施設・長久手中央2号公園

 

【実行委員申込方法】

※実行委員会の募集は終了しています

 

防災について学びたい!他大学に友達を作りたい!夏の思い出を作りたい!など参加の理由は人それぞれ!交流会だけでも行ってみようかな~でも大丈夫です。

みなさまの参加お待ちしています。

【問合せ先】

長久手市役所 たつせがある課 交流商工係

電話:0561-56-0641 メール:tatsuse@nagakute.aichi.jp

ご不明点があれば、気軽にお問合せください!

 

愛知淑徳大学「エシカルmapをつくってみよう!」※開催終了

事前にお申込みいただいた方と大学生が一緒に「エシカル」のお勉強をして、その後エシカル商品のお買い物にツアー出かけます。戻ってきたらみんなで「エシカル」商品の紹介をしながらマップづくりを行います。詳細は、ちらしをご覧下さい!

日時:令和5年6月4日(日曜日)10:30~12:15

場所:リニモテラス公益施設(リニモ長久手古戦場駅北)

対象:長久手市在住の小学生(先着15名)

参加費:無料

申込期間:令和5年5月24日(水曜日)午前9時から6月1日(木曜日)午後6時30分まで

※申込みが定員に達しましたらこちらで募集締切のお知らせを行います。

申込先:愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター

電話 052-781-1151(代表)

ファックス 052-783-1549

メール asccc@asu.aasa.ac.jp

※今回いただいた個人情報は、大学連携に関する取組以外では使用しません。

※この事業は、長久手市大学連携推進ビジョン4Uの推進に関する事業として行っています。

6/4淑徳大学ワーキングちらし

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 観光商工課 商工振興係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0641
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか