令和6年度 自転車用ヘルメットの購入を補助します!

更新日:2024年04月01日

自転車用ヘルメットの購入補助

自転車事故による負傷者の割合が高い7歳以上18歳以下の児童生徒等、並びに自転車事故による死者の割合が高い65歳以上の高齢者が、自転車運転中の転倒や交通事故の衝撃から頭部を保護する自転車乗車用ヘルメットを着用するため、ヘルメットを購入する場合に、その費用の一部を助成します。(この補助金交付事業は、一部愛知県の補助金を活用して運営しています。)

自転車

補助金名

長久手市自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金

申請期間

令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)(必着)

郵送での提出も可能となりますが、不備があった場合再度ご提出いただきますので、ご了承ください。

補助対象期間

令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までに自転車用ヘルメットを購入し、申請書及び請求書の提出が完了しているもの

補助金の額

自転車乗車用ヘルメット購入費用の2分1で、上限2,000円まで(一人1個で1回限り)

(10円未満の端数を切り捨てた額)

補助対象者

親子

次の1~3のいずれかの人で、4~8の条件をすべて満たす人

  1. 市内に住所を有し、住民基本台帳により記録されている人で、当該年度に満7歳以上満18歳以下となる児童生徒等
  2. 児童生徒等の親権を行う人、未成年後見人その他の人で、児童生徒等を現に監護する人又は親族で社会通念上、児童生徒等を保護する責任がある人で、児童生徒等のヘルメットの購入費用を負担した人又は児童生徒等に代わって申請をする人
  3. 市内に住所を有し、住民基本台帳により記録されている人で、当該年度に満65歳以上となる人
  4. 過去に同種の補助金の適用を受けていない人
  5. 長久手市暴力団排除条例に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団と密接な関係を有していない人
  6. 同一の補助対象経費に対する他の補助金の交付を受けていない人
  7. ヘルメット購入後に発生した事故等について、市が一切の責任を負わないことについて了承する人
  8. 申請内容に虚偽があったことが補助金交付後に判明した場合は、市に対して補助金を返還することについて了承する人

補助対象ヘルメット

自転車乗車時に着用し、頭部を保護する目的で製造され、次のいずれかの認証等を受けた新品のもの

自転車ヘルメット
補助対象ヘルメット
マーク 内容

SGマーク

SGマーク

一般財団法人製品安全協会の認証
JCFマーク 公益財団法人日本自転車競技連盟の認証
CEマーク(EN1078) 欧州連合の欧州委員会の認証
GSマーク ドイツ製品安全法の認証
CPSCマーク 米国消費者製品安全委員会の認証

 

販売店舗等

市内自転車販売店の他、インターネットを含む通信販売や近隣他市町の販売店など購入先に制限はありません。

購入時の注意事項

補助金の申請には、購入時の領収書が必要になります(レシート不可)。次の内容が記載された領収書の発行を販売店にお願いしてください。

  1. 購入者の氏名(申請者又はヘルメット着用者となります。)
  2. 領収日
  3. 領収金額(ヘルメットの単価がわかるもの)
  4. 購入先名
  5. 購入品名(「ヘルメット代」等、ヘルメットを購入したことがわかるもの)

※領収書の記載事項に不足がある場合は、交付申請書兼誓約書兼実績報告書に販売店等で証明を受けてください。
※領収書のみでは、ヘルメットの単価が判別できない場合は、購入明細書等を提出してください。

申請書・請求書・添付書類等

申請書と請求書の同時提出が可能です。

【申請時】

  • 交付申請書兼誓約書兼実績報告書(本人申請用)((Word)(PDF)(記入例)
  • 交付申請書兼誓約書兼実績報告書(保護者申請用)((Word)(PDF)(記入例)
  • 認印
  • ヘルメットを購入した領収書を添付

【補助金請求時】

Q&A・要綱

チラシ

提出先(窓口持参または郵送)

〒480-1196
長久手市岩作城の内60番地1
長久手市役所くらし文化部安心安全課(市役所北庁舎2階)
開庁時間:平日8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ