新型コロナワクチン接種(1回目、2回目)
このページは1、2回目の接種用です。
新着お知らせ
≪12月19日時点の情報≫
- ご案内できる医療機関とスケジュールは限定されています。
- 12歳になる誕生日の前々日までは小児ワクチンとなります。ご注意ください。
- 市が保有する1・2回目用のワクチンの有効期限は令和5年3月31日までです。今のところ、入荷予定はありません。
- 接種券等が届いた方は、個別医療機関などでご予約ください。
- ワクチン接種に関する情報は、随時公式LINE,安心メールでも発信しますので、ぜひご登録をお願いします。
ファイザー社製又はモデルナ社製「オミクロン株対応ワクチン」
- 1・2回目は接種できません。対象者は3回目以降の方です。
ファイザー社製ワクチン(従来型)
- 市内医療機関と調整していますが、日程・医療機関などのご希望に添えない場合があります。
モデルナ社製ワクチン(従来型)
- 市が保有するワクチンの有効期限が近く到来するため、1回目を接種する市内の医療機関はありません。
ノババックス社製ワクチン(従来型)
- 愛知県大規模接種会場での接種をご案内しています。
コロナワクチンに関するよくあるご質問
目次
閲覧したいタイトルをクリックしてください。
公民館(西庁舎)での接種 ※現在、1・2回目接種用の集団接種会場は設置していません。
対象者
個別医療機関での接種
使用ワクチン:ファイザー社製
- 医療機関の予約の空き状況を「コロナワクチンナビ」から確認してください。
- 接種予約は、可能である各医療機関へ直接連絡をお願いします。(○もしくは△となっている医療機関のみ予約が可能です)
※市内各医療機関では、通常の診療も行っています。ご予約・お問い合わせの際は、ご配慮ください。
市コールセンターで予約が1回目の予約が可能な医療機関
・こせんじょう通りあんどうクリニック 10月15日(土曜日)
従来型ファイザー社ワクチンを使用。
市の集団接種
現在、1回目・2回目接種用の集団接種会場は設置していません。
接種券等の発送時期
※12歳(平成21年7月1日生まれ以降)の方については、誕生月の月末に順次発送します。クーポン券が届きましたら予約が可能です。
クーポン券が届いていない方は、コールセンターまでご連絡ください。
12~15歳のお子様の保護者の方へ
12~15歳のお子様は、接種日当日、原則保護者の同伴が必要です。
保護者が特段の理由で同伴できない場合は、普段からお子様の健康状態を熟知する親族等で適切な方が同伴してください。
予診票の署名欄は保護者が署名をしてください。保護者が署名できない場合は、保護者の意向を確認したうえで、同伴する方が代筆してください。その際、署名欄には「保護者の氏名」と「代筆者である同伴者の氏名、お子さんとの続柄」を記入してください。
また、接種の際は母子手帳をお持ちください。
長久手市に転入したときは
新型コロナワクチン接種を受けていない人で、接種を希望する人は、接種券の発行にあたり事前の手続きが必要となります。
以下の申請フォームで必要事項を入力し、手続してください。
また、紙媒体で申請する場合は以下の様式をダウンロードし、保健センターへ郵送または窓口へ持参してください。
接種券発行事前申請書(1、2回目)(PDFファイル:111.2KB)
なお、接種を受けたことがある人は、接種したことがわかる予防接種済証または接種記録書の画像(写真)の添付が必要です。添付する画像のイメージは以下のとおりです。
※予防接種済証または接種記録書は、「接種日・メーカー・ロット番号」が明確にわかるように添付してください。


その他の申請
転入や紛失に伴う接種券の(再)発行や、ワクチン接種証明書の発行については、こちらをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年12月19日