長久手市一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理基本計画(R6~R15)
長久手市一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理基本計画
一般廃棄物処理基本計画とは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図りつつ、一般廃棄物の適正な処理を行うために市町村が定める計画で、ごみの減量・資源化と生活排水の適正な処理を目的としています。
近年、プラスチックごみや食品ロスなどの環境問題に対する関心の高まり等、一般廃棄物を取り巻く環境は大きく変化しています。
これらの社会情勢やこれまで取り組んできた施策を踏まえ、「長久手市一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理基本計画」を策定しました。
一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理基本計画 (PDFファイル: 8.3MB)
長久手市一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理基本計画概要版 (PDFファイル: 2.4MB)
長久手市食品ロス削減推進計画概要版 (PDFファイル: 1.4MB)
計画の構成

計画は、第1部「総論」、第2部「ごみ処理基本計画」、第3部「食品ロス削減推進計画」及び第4部「生活排水処理基本計画」で構成されています。
計画期間

計画期間は、令和6年度から令和15年度までの10年間です。
長久手市一般廃棄物処理実施計画
一般廃棄物処理実施計画は、一般廃棄物処理基本計画に基づき年度ごとに策定するもので、各年度における一般廃棄物の排出状況、処理主体、収集計画、中間処理計画及び最終処分計画を定めたものです。
令和7年度長久手市一般廃棄物処理実施計画(PDFファイル:160.1KB)
長久手市一般廃棄物処理基本計画策定 市民意識調査結果
長久手市一般廃棄物処理基本計画の策定にあたり、既存資料で把握できない本市の現状のうち、減量目標の設定や施策の設定に重要となる項目について、状況の把握を目的に市民意識調査を実施しました。
調査対象:長久手市在住の18歳以上の市民2,500人(無作為抽出)
調査実施期間:令和4年12月7日~令和4年12月31日
調査方法:郵送による配布回答、WEB回答
回収率:有効調査票数:2,500通
回収数:1,048通(回収率:42% うち郵送回答808通(77%)、WEB回答240通(23%)
長久手市一般廃棄物処理基本計画策定に係る公募型プロポーザル
長久手市がこれまでに取り組んできた施策等を踏まえ、市民・事業者と協働し、更なるごみの減量・資源化と市民の利便性の向上を図ることを目的として、令和6年度から令和15年度までの10年間を計画期間とする「長久手市一般廃棄物処理基本計画・生活排水処理基本計画」に加え、新たに「食品ロス削減推進計画」を策定します。
実施要領・各種様式
スケジュール
実施内容 | 実施期間又は期日 |
プロポーザル実施要領の公表 | 令和4年8月23日(火曜日) |
参加表明書の提出 | 令和4年8月23日(火曜日)から令和4年9月5日(月曜日)まで |
質問書の提出期限 | 令和4年9月6日(火曜日)まで |
参加資格要件確認結果通知 | 令和4年9月8日(木曜日)予定 |
企画提案書提出期限 |
令和4年9月13日(火曜日)まで |
プレゼンテーション及びヒアリング | 令和4年9月27日(火曜日)予定 |
審査結果の通知 | 令和4年9月29日(木曜日)予定 |
契約締結 | 令和4年10月上旬 |
質問回答
審査結果
選定委員による審査の結果、以下のとおり決定しました。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日