(平成27年7月23日開催)平成27年度第1回長久手市中央図書館運営協議会

更新日:2022年09月16日

会議詳細

開催日時

平成27年7月23日(木曜日)午後2時から3時35分まで

開催場所

長久手市中央図書館 2階AVルーム

出席者氏名(敬称略)

(委員長)菅野育子
(副委員長)山田三行
(委員)成田修三 岩田猛 羽生田正勝 神子有理子
(事務局)
教育長 堀田まゆみ
教育部長 川本忠
教育部次長 加藤明
中央図書館長 中條宏之
同館長補佐兼係長 二之部香奈子
同専門員 櫻井宣久

欠席者氏名(敬称略)

なし

審議の概要

(1)平成26年度事業報告について
(2)平成27年度事業計画について
(3)今年度の図書館運営について
(4)その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

0名

問合先

長久手市教育委員会 中央図書館
電話:0561-63-8006

会議録

 あいさつ 教育長
事務局 成田委員委嘱に伴う自己紹介

 平成26年度に退職された志水委員の後任として北中学校長の成田委員が就任されました。
 任期は平成27年4月1日から平成28年3月31日までの1年間です。

議題1 平成26年度事業報告について

委員長 事務局から議題1について説明をお願いします。

事務局 【資料1「主要事業の成果」について説明】
委員長 "何か質問はありますか。
ないようですので、引き続き事務局の説明をお願いします。"
事務局 【資料2「蔵書点検結果報告」について説明】
委員長 この不明というのは「本の貸出をしたが帰ってこない」または「貸出をしていないにもかかわらず本が無い」のどちらになりますか。
事務局 後者になります。
委員長 その場合も除籍処理は必要となるのですね。ちなみに、不明数は全国的にはどうですか。
事務局 ICチップを導入しているかどうかで不明数は全く異なります。ICチップ導入館では不明数の桁数がもう一桁減ります。何年か前の県内平均値は0.33%でした。
委員長 "長久手市ではICチップは導入していませんが、不明数から判断すると大変に努力されている館と思われます。
それでは、次の資料の説明をお願いします。"
事務局 【資料3「リサイクル市結果」について説明】
委員長 "以上が事業報告となりますが、何か質問はありますか。
ないようですので、議題2の説明を事務局からお願いします。"

議題2 平成26年度事業計画について

 事務局 【資料4「平成27年度長久手市中央図書館事業計画」について説明】
委員長 特に今回、力を入れて取り組んだものはありますか。
事務局 館外ポスト返却事業となります。現在は2か所ですが、今後も継続できればと思います。
委員長 それでは、今年度の図書館運営について事務局からお願いします。

議題3 今年度の図書館運営について

事務局 【資料5「図書館視察報告」について説明】
【資料6「子ども読書の日いちにちおはなし会」について説明】
【資料7「ブックスタート事業」について説明】
【資料8「学校連携事業」について説明】
【資料9「雑誌スポンサー制度」について説明】
【資料10「児童館連携事業」について説明】
【資料11「館外図書返却ポスト」について説明】
委員長 "ビブリオバトルは図書館内で高校生以上のレベルでよく話を聞きますが、学校連携事業で取り入れていることは珍しいと思います。
それでは、委員の方より、まずは子ども読書活動推進計画の関係で何か質問はありませんか。"
委員 ブックスタートパックの絵本は毎回、同じ絵本を差し上げるのですか?
事務局 ブックスタートパック用の絵本は4種類あります。ブックスタートのNPO法人から本を購入すると、通常よりも安価に本を購入することができます。毎年、20冊ほどの絵本の中から選択し、数年ごとに本を入れ替えます。
委員 学校で行っているアニマシオンですが、集団読書用の同じ本は学校図書館にはないのでしょうか。
事務局 現在、連携司書が行っている本は全て中央図書館からの団体貸出しのため、ストックは中央図書館にあります。
委員 集団読書はとても良いと思います。学校にもあると良いですね。学校ではどうですか。
委員 中学校では、朝読書などで個々に持ってきています。
事務局 連携司書が持って行く本はアニマシオン専用ではありません。連携司書がアニマシオンに向く本を選び、学校へ持って行きます。
委員 "今の時代、本の内容も選ぶ上で難しいものがあると思います。今後もぜひ、続けて欲しいです。
返却ポストは、返却冊数が増加しています。今後、設置場所を増やせませんか。もっと目立つようにしても良いと思います。市役所やアピタなど良いかと思います。"
事務局 検討していきます。
委員長 返却される本で、子どもが返しているかどうかはわかりますか。
事務局 全体の何割かは児童書です。
委員長 予算はどのようになっているのですか。
事務局 1回あたり3,140円になります。10時30分に図書館へ来てもらい、2か所の施設へ伺います。
委員長 "運営には、かなりの金額がかかっていると思います。分館の必要性も検討できると良いかもしれません。
あと、子ども読書活動推進計画や視察の関係では何か質問はありますか。"
委員 視察の件で、中央図書館へ活かせるものや何か参考になったことはありますか。
事務局 電子図書館について調査を進めて行きたいと思います。電子書籍の第1段階は多くの場合、その自治体の町史や市史などの郷土資料が対象となっています。資料としては、郷土資料の他も含めて、大府市のような運営方法や費用面は参考になると思います。
委員 電子書籍でとても便利なのは、英語図書を読む場合に辞書機能を活用することができます。英語の本にとっては電子書籍はとても良いツールと思います。電子書籍の特徴が活かせると思います。
委員長 他にご意見はありますか。
委員 この度、「りにもが見た!小牧・長久手の戦い 」というマンガの本が出版されましたが、図書館には何冊ほど置いてありますか。
事務局 ストックは20冊ほどありまして、うち10冊が閲覧室へ並んでいます。
委員 図書館で販売はしていますか。
事務局 販売はしていません。全て貸出または閲覧となります。
委員長 電子書籍は今後、カスタマイズにより運営方法を様々に検討することができると思います。東京都の千代田区立図書館のように貸出をメインにした方法もあります。今後、図書館は本棚のスペースの問題や図書館から遠方の利用者への対応策として電子書籍は必要になってくると思います。
委員長 大府市の子ども読書活動推進計画はどのような状況ですか。
事務局 "計画書はホームページに掲載されていませんでした。
TRCが指定管理者となって以降、何かを始めたということは特に無いようです。"
委員長 資料5では、他の事業者(CCC)の例もありましたが、そちらはどうですか。
事務局 武雄市図書館の昨年の視察では、子ども読書活動推進計画は新規事業はほぼ未着手の状況ですが、今後、考えていきたいということを言われてました。
委員長 "利用者層は各図書館で様々です。長久手市の場合は、本当に子どもの利用者層が厚いと思います。ただし、効果が表れるのには時間がかかります。まず、赤ちゃん時代、ブックスタートにより読書へのきっかけを作ります。そして、幼児の時期では、各おはなし会にて子どもの興味を引きつける機会が多くあります。小学生になれば、学校連携司書が司書教諭をサポートし教育現場にて活躍をします。そのようにして子ども時代に読書への興味、きっかけを多く持つことができた子ども達がやがて大人になると図書館の中心的な利用者として、生涯読書に親しむ傾向が伺えます。そうなると、その大人達は自分の子どもに対しても読書に親しむことを伝えるようになり、読書の良い循環が生まれます。
長久手市の場合は生涯を通して図書館を利用してもらうための利用者育成の仕組みが上手くできていると思います。疑問なのは、大府市や武雄市では、そういった根本的な部分が後回しにされているように感じます。"
委員 関連ですが、ブックスタート事業などの子ども読書活動推進計画についてお母さん方の反応など、結果についてはいかがでしょう。利用者の声を活かした運営となり、繋がりが深まると思います。
事務局 " 現在、順調に利用者が「おはなし会」というブックスタートの会場を上手く活用していただいている状況があります。まず、初めて参加される方はおはなし会の後に絵本などの「ブックスタートパック」というプレゼントがもらえます。ブックスタートパックがもらえるのは一人のお子様につき一回となりますが、おはなし会には何度も参加ができます。そのおはなし会が楽しかったため、また参加したいというリピーターの方が大変に増えています。多い時は140名を超え、会場に入りきらない程になります。
 また、読み聞かせはボランティアの方がされますが、そこで読む絵本は現在、図書館のロングセラーとなっています。このプレゼントを目的としない参加者が増えるのは、本来の図書館の乳幼児サービスとしてとても良い傾向と思います。"
委員 "ありがとうございます。一回リピーターとなると図書館とのコンタクトが上手くいくのではと思います。
それから、若い年代層は活字離れが多いと言われますが、利用者へのアンケートなど、生の声を聞くことにより図書館蔵書に反映させることはされていますか。"
事務局 図書館では、通常「リクエスト申込み」を市内在住、在学在勤の方を対象に行っています。リクエストにより「この分野の本が読みたい」などの希望を伺うことができます。カウンターでは、出版情報及び他図書館も検索し、本を照会します。専門書も国立国会図書館から取り寄せるなどの対応をしています。それから、図書館の新刊本は司書資格を持った職員5名程で選書を行っていますが、その職員は全てリクエストの状況を把握した上で選書を行います。
委員 前回の会議にて武雄市図書館の喫茶部分の音が館内に響くためうるさいという話がありましたが、大府市ではどのようですか。
事務局 大府市は資料5の報告では館内隣接となっています。
事務局 図書館と併設して「こもれびホール」等の複合施設があります。もともと図書館単独ではなく、「おおぶ文化交流の杜」という建物の中に図書館があり、文化施設との複合となっています。
委員長 " 図書館は貸出だけを目的とするのではなく、滞在型が望まれる傾向があります。その際、飲み物が飲めた方が良いです。館内に喫茶店の音が響くよりも利用者がマナーを守り、静かにこぼさないように飲み物を扱うことができた方がより良いかと思います。
 大府市の運営の参考としては、電子図書館もありますが、もっと身近なところでは、ホームページの在り方やタブレット端末の運用などは、大きな費用をかけないで導入することができます。
 今後、図書館の新館や分館等を検討する時期になった際、大府市のような自動返却やセルフ式予約本受け取り、ICチップ導入などを合わせて検討すると良いと思います。
 館長、ご意見はいかがでしょう。"
事務局 図書館は公園と一体化となっています。公園で遊びがてらに図書館も利用するという在り方も良いと思います。、ICチップ導入などは大変に費用がかかるため今後、充分に検討する必要があると思います。
委員 " 事前に子ども読書活動推進計画の冊子をいただきまして読みました。
北中校長ですが、北中図書館開館にあたり、学校連携司書の方の協力を大変にいただきました。本日の会議で説明ありました計画の取り組みは大変、真摯にいろいろなことを手がけていると思います。
 学校も忙しく、なかなか生徒が学校図書館へ行くことができない状況があります。今後、何か良い方法があれば検討したいと思います。合わせて、読書の環境作りは家庭にもあると思います。各家庭へも学校からPRする必要があるかと思います。
 最後にいろいろ数値にて評価されることが多いようですが、例えば学校の場合、「平均点で評価をするのはよくない」ことがあります。個々を見るためには平均点ではわからないので生の声を大切にする姿勢が運営に必要と思います。利用者だけでなく、利用しない人の声も必要という意味になります。"
委員長 データでは登録者数が重要となります。市民全てを利用者と考える「潜在利用者」がありますが、この潜在利用者への働きかけが重要となります。魅力ある図書館作りのため、新しいサービス、新しい図書館作りのために委員の皆様のご意見は貴重なものとなりました。一度、利用者アンケートを実施してはいかがかと思います。前回はいつ実施しましたか。
事務局 平成21年度です。大学連携事業の関係で8月に学生の方とコラボし、利用者アンケートを実施する予定です。
委員長 他に何かご質問はありますか。ないようでしたら、以上で議題は終了となります。事務局の方で何かありますか。
事務局 "次第、その他になります。
今年度、施設の老朽化に伴い、空調設備改修工事を行います。現在、入札事務を進めています。工期は8月上旬から11月下旬となります。その間、シャッター前の駐車場5台分のスペースが2か月ほど封鎖される予定です。
次回の会議では視察に行きたいと思います。事務局で候補地を検討し日程調整をさせていただきます。10月頃から年末にかけての日程を検討させてください。"
委員長 "一宮市立図書館は業務一部委託が上手く運営されており、参考になると思います。建物をメインにするよりも指定管理者制度導入、一部委託、直営など、運営方針を主に考えると良いと思います。
議題は以上で終了しましたが、全体を通して質問はありませんか。なければ事務局へお返しします。"
事務局 以上をもちまして、運営協議会を終了いたします。

会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 中央図書館
〒480-1168 愛知県長久手市坊の後114番地

電話番号:0561-63-8006
ファックス:0561-63-8045

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか