人も動物も幸せな共生を目指そう!9月20日から26日までは「動物愛護週間」です

更新日:2020年11月30日

 動物の愛護および管理に関する法律では、動物の愛護と適正な飼養についての理解を深めるため、動物愛護週間を定めています。この機会に身近な動物について、もう一度考えてみましょう。

ペットの飼い主のみなさまへ 愛するペットのために見直してみましょう

  • ペットを飼う前に、命を見送るまで一緒にいることができるかよく調べ考えましょう。
  • 犬の飼い主さん、散歩道はトイレではありません。散歩に出かける前に自宅(庭)でトイレをさせる習慣を付けましょう。万が一、散歩中にトイレをしたときはきれいに取り除き、フンは持ち帰り、おしっこは水で洗い流しましょう。
  • 飼い犬が長時間鳴いているのはご近所の迷惑になります。犬が吠えるのは飼い主へのメッセージです。日頃から愛犬とコミュニケーションをとり、犬の気持ちを理解しましょう。
  • 犬の放し飼いは愛知県の動物愛護条例で禁止されています。
  • 猫の飼い主さん、猫は完全室内飼育をしましょう・・・飼い猫を交通事故や感染症から守るため、またふん尿や鳴き声でご近所に迷惑をかけないため、完全室内飼育に努めましょう。 

災害に備えて準備しておきましょう

 地震、台風等による災害が発生した場合、ペットと一度離れてしまうと再開は困難です。

 災害時にペットと安全な「同行避難」を行い、避難所で適切に飼育するために、日頃のしつけや健康管理、所有者明示などをして備えておきましょう。

準備しておきましょう

  • フード、水、常備薬(5日分以上)
  • トイレ用品、ゴミ袋、タオル
  • ケージ、リードなど係留用品

できていますか

  • 狂犬病等の各種予防接種
  • 鑑札、注射済票、迷子札、マイクロチップの装着
  • 「待て」「おすわり」等基本的なしつけ
  • 決められた場所(トイレ)での排泄
  • ケージトレーニング
  • 去勢避妊手術

飼い主のいない猫は地域の問題です

 ふん尿による悪臭・鳴き声、子猫の繁殖など、飼い主のいない猫に関する苦情・相談が多く寄せられています。 行政機関では、駆除を目的とした猫の捕獲は行っていません。 飼い主のいない猫を管理し今以上に増やさないこと、生命を受けた猫は地域で生きていける環境を作ることで、最終的に、飼い主のいない猫の数を減らしていくことができます。

  •  「地域猫活動」をお勧めしています…飼い主のいない猫の問題を地域の問題ととらえることが解決への第一歩です。住民の猫に対する思いも様々です。地域の問題として共有し、理解と協力を求めていくことが必要です。
  •  管理する猫に避妊・去勢手術を行いましょう…手術費を一部助成しています。手術前の申請が必要です。補助金の額には限りがあります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
  •  無責任なえさやりはやめましょう…えさを与える場合は後片付けやトイレの設置、ふんの処理、避妊・去勢手術を責任を持って行いましょう。

犬のフン放置、みんなが見ています イエローチョーク作戦にご協力ください

犬がふんをしてしまった場合、ふんは持ち帰ってください…市では放置された犬のふんを減らすため、イエローチョーク作戦していただくよう、チョークを無料配布しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 環境課 環境係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0612
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか