佐野尚人(平成24年第2回定例会)

更新日:2020年11月30日

1.通学路について

  • (ア) このところ通学路における交通事故が全国で起こっていて、大変痛ましい結果を招いている。本市における通学路の安全対策はどのように図られているか。
  • (イ) 通学路はどういった管理下にあるとの認識か。
  • (ウ) 通学路の選定はどのようにしているか。
  • (エ) 通学路安全対策会議の状況はどのようか。
  • (オ) シルバー世代の方が各校区でスクールガード活動をしてくださっているが、皆さんへのスクールガード活動の講習などは行なわれているか。また皆さんはいろんな立場でボランティアとして活動してもらっている。参加されている皆さんと、行政と各学校とはどのように連携をし、情報を共有しているか。
  • (カ) 各学校での登校指導の内容はそれぞれ違っている。教育委員会としてどのように考えているか。また分団による登下校の意味をどのように共有しているか。
  • (キ) ライオンズクラブより寄贈されている児童のホイッスルは各学校で実際にどのような利用をしていると把握しているか。

2.学校給食のアレルギー対応について

  • (ア) アレルギー食調理室の運用はどうなっているか。専用調理室ができたことで除去食調理の拡充が図れるはずだがどのような予定でその運用を考えているか。
  • (イ) 3月の給食センター運営委員会において、学校長代表の委員より「前年度3学期の給食でカレーが出されなかった。少数のアレルギー児童の対応のために、多くの児童が楽しみにしているカレーが出されなかったのはいかがなものか。」との意見があった。アレルギー対応のためにカレーが提供されなかった事実があったのか。またこうした考え方が本市のアレルギー対応の遅れの原因となっているのか。また、このようなインクルーシブ教育の対極を成すような考えは長久手市教育委員会の考えでもあるのか。アレルギーのある児童が給食のメニューを理由に学校生活の中で肩身の狭い思いをしないか危惧するが大丈夫か。

3、障がい児支援について

近隣では児童発達支援センター等が設置されその対応が手厚くなってきている。しかしながら長久手市においては第3期障害福祉計画にも具体的には盛り込まれていない。長久手市の今後のビジョンはどのようか。その運営はどういった方法を考えているか。

4.通級指導教室の巡回指導について

昨年の12月議会において通級指導教室の増級と各校への巡回指導を求めてきた。今年度から新たに市が洞小学校に設置され、北小学校にも巡回指導が行なわれることとなった。今後の西小、長小、東小への対応はどのようか。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号: 0561-56-0628
ファックス:0561-63-2100

<長久手市議会に関するページは長久手市議会が管理、運営しています>

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか