歯の健康・検診について

更新日:2024年08月01日

長久手市で行っている歯科検診

  • 妊産婦歯科健康診査
  • 歯周病検診
  • 8520運動・9020運動

 妊産婦歯科健康診査、8520運動・9020運動については下記リンクをご覧ください。

歯周病検診

対象の年齢の方は、8月1日から1月末まで検診が受けられます。

歯周病とは

歯周病は、歯垢や歯石が原因で、歯肉に腫れや出血が起こり、歯肉が痩せ、歯が動いたり抜けたりする生活習慣病です。

歯を失う原因の8割を占め、老化ではなく若いころに発症した歯周病が重症化した結果、歯を失います。

歯周病は、初期のうちは自覚症状がないため、早期に発見することが大切です。

一生自分の歯でおいしく食べるためにも、歯科検診でご自身の歯や、歯肉の状況を確認しましょう。

歯周病や虫歯は全身の病気の原因に

歯周病や虫歯により口内に細菌が増えます。その細菌が血管から全身に広がり、心疾患や糖尿病などの全身の病気の原因となります。

半年に1度は検診を受けましょう

「痛くなったから歯医者に行く」のではなく、半年に1度は歯科検診を受けて、悪くならないように管理することが大切です。まずは、自分の歯の健康状態に関心を持ち、自分に合った歯医者を見つけましょう。

対象者(令和7年3月31日時点の年齢)

20歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳の方

  • 対象の方には、7月に受診券(ハガキ)を郵送しました。
  • 誕生日が来ていなくても、受診可能です。
  • 長久手市外に転出した方、歯科通院中の方は対象外です。

 

受診券(ハガキ)の再発行

7月発送の受診券(ハガキ)の紛失もしくは転入等によりお手元にない場合、右の電子申請よりお申し込みください。お申し込み後、約1週間で郵送します。

実施時期

令和6年8月1日(木曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

(ただし、歯科医院診療日)

検診の内容

問診、むし歯の有無の検査、歯周病検査等

自己負担金

820円

ただし、昭和28年以前生まれの方は無料です。(年度末年齢が70歳・75歳・80歳の方は無料)

※検診項目以外の検査や治療は、別途費用がかかります。

自己負担金が免除になる方

  • 69歳以下の後期高齢者医療制度加入者の方

※受診時に、保険証の提示が必要です。

  • 生活保護世帯及び市民税非課税世帯の方

※受診日の2週間前までに、健康推進課で申請手続きが必要です。

持ち物

受診券(7月に送付済み)、検診費用、健康保険証

実施場所

  • アオキ歯科
  • 浅井小児歯科医院
  • いまはし歯科クリニック
  • 杁ヶ池歯科医院
  • おちデンタルクリニック長久手
  • 加藤歯科
  • Kuniデンタルクリニック
  • CLARAS DENTAL 長久手(旧佐々木歯科医院)
  • くるみ歯科こども歯科
  • KEN FAMILY DENTAL CLINIC
  • 近藤歯科医院 
  • すずの木歯科医院
  • 田村歯科医院
  • つづき歯科
  • 長久手クリニック(旧長久手ファミリー歯科)
  • にしむら歯科
  • はなのき歯科
  • はなみずき通り歯科・矯正歯科
  • ひまわり歯科
  • ふくい歯科医院
  • まつばら歯科
  • みしな歯科
  • 横井デンタルクリニック

五十音順です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか