(平成25年3月7日開催)平成24年度第3回長久手市地域密着型サービス等運営委員会

更新日:2020年12月18日

会議詳細

開催日時

平成25年3月7日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

開催場所

北庁舎2階 第5会議室

出席者氏名
(敬称略)

  • 委員長 祖父江 良
  • 委員 横井 英臣、鵜飼 佳代子、加藤 康彦、酒井 邦夫、松田 豊、清野 順市
  • 事務局
    • 福祉部長 伊藤 泉
    • 長寿課長 加藤 孝之
    • 長寿課長補佐 水野 敬久
    • 介護保険係長 中野 智夫
    • 介護保険係専門員 堤 健二
    • 介護保険係主事 山田 早苗

欠席者氏名
(敬称略)

近藤 博行

審議の概要

(1)新規条例制定について
(2)長久手市地域密着型サービス事業者の選定について【非公開】

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

0人

問合先

長寿課 介護保険係 電話:0561-63-1111

会議録

開会

事務局 一部非公開であること、申請者が別室で待機していることを説明。

委員長 あいさつ

部長 あいさつ

事務局 委員及び事務局自己紹介

会議資料、長久手市地域密着型サービス等運営委員会設置要綱内容、出席者数から会議成立であることを確認

議題前に報告事項について説明

事務局 (1)新規条例制定について、平成23年度に「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律」が成立し、これに伴い介護保険法が改正された。介護保険法で定められていた指定地域密着型サービス事業所及び指定地域密着型介護予防サービス事業者の指定に関し必要な事項を市町村の条例により、定めることとなりました。

制定予定の条例は「長久手市地域密着型サービス事業者及び指定地域密着型介護予防サービス事業者の指定に関し必要な事項を定める条例」です。

本条例はすべて従うべき基準となっており、必ず適合しなくてはならない基準です。そのため、厚生労働省令で定める基準を以って、本市の基準とします。

本条例は現在3月議会に上程しております。施行日は平成25年4月1日予定です。

委員 (質問等なし)

事務局 (2)長久手市地域密着型サービス事業者の選定については 議題に移るため、議事進行を議長に依頼、審議は非公開

議題2(1) 審議終了

議長 議題2その他について事務局から何かありますか。

事務局 特にありません

議長 委員のみなさんからは、何かありますか。

議長 ご意見・ご質問が無ければ、議題は、以上ですので、事務局に進行を変わります。ありがとうございました。

事務局 第5期介護保険事業計画において、平成25年度に「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」の需要を見込んでおりますので、平成25年度中に事業予定者を公募により、募集し、応募がありましたら、本運営委員会に諮りたいと考えております。

事務局 その他委員からの連絡等なし委員会終了

閉会

会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 長寿課 介護保険係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0613
ファックス:0561-63-2940


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか