市内の団体・企業等対象 マイナンバーカードの一括申請について
長久手市では、市内の団体や企業等に所属されている方の利便性を図るため、市民課職員がお伺いし、本人確認等を行い、一括してマイナンバーカードの申請を受け付けます。
団体・企業等でまとめて申請することで、市役所まで出向く手間が省けますので、是非ご利用ください。
マイナンバーカード一括申請の申込方法
申込書
マイナンバーカード 団体・企業等一括申請申込書 (PDFファイル: 70.5KB)
申請予定者リスト
マイナンバーカード 団体・企業等一括申請 申請予定者リスト (PDFファイル: 58.1KB)
対象
長久手市内に住民登録がある方で、おおむね20人以上の申請希望者がいる市内の団体・企業等。
- (注意)団体には各種サークル・グループ等も含みます。
- (注意)申請人数が少ない場合はご相談ください。(マイナンバーコールセンター:0561-63-0178)
申請から交付までの流れ
事前準備
- 一括申請を希望する市内の団体・企業等は、一括申請申込書よりお申し込みください。(電話でも受付します。マイナンバーコールセンター:0561-63-0178)
- 後日、市民課職員から日程調整の連絡をします。
- 団体・企業等側から市民課へ、申請予定者リストを提出してください。
- 本人確認書類の原本及びコピーを申請者で用意してください。
- 顔写真については、当日無料で撮影いたします。ご自分で用意される場合は、パスポート用(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、最近6ヶ月以内、正面・無帽・無背景)の写真が必要となりますのでご注意ください。
当日(会場にて)
- 市職員が団体・企業等の指定する受付場所へ出向き、本人確認と同時に通知カード及び住民基本台帳カードの回収を行います
- 個人番号カード交付申請書(申請予定者リストをもとに市役所であらかじめ申請書を準備し、お持ちします。)、暗証番号設定依頼書に必要事項を記入していただきます。
- 発行されたカードを住民登録地の住所地へ本人限定郵便で送付します。(1~2か月後)
申請時の持ち物
- 本人確認書類(原本)及びコピー1部
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、最近6ヶ月以内、正面・無帽・無背景)(注意)会場で無料撮影もいたします。
(注意)個人番号カード交付申請書は当日市職員が持参します。
本人確認書類について
A いずれか1点
- 住民基本台帳カード(写真付)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可書
B いずれか2点
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された
- 健康保険証
- 年金手帳
- 社員証
- 学生証
- 学校名が記載された各種書類
- 預金通帳
- 医療受給者証など
- (注意)有効期間があるものは、有効期間内のものに限ります。
- (注意)申請時に通知カードを回収するため、マイナンバーカードがお手元に届くまでの間、マイナンバーを確認できる書類がなくなります。あらかじめご自分の通知カードをコピーしておくことをおすすめします。
注意事項
- 既にマイナンバーカードの交付申請をしている方は申請できません。
- 申請予定者がおおむね20人以上の場合にお申し込みください。(人数が少ない場合はご相談ください。)
- 申込者側で会場、机・椅子などをご準備ください。
- 申請者本人が申請会場に来ていただく必要があります。代理申請はできません。
- 実施は平日午前10時から午後4時までの間です。1人10分程度です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0607
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年05月07日