マイナンバーカードの暗証番号再設定について
マイナンバーカードを交付される際に設定する暗証番号が分からなくなってしまった場合や、暗証番号を入力する際に連続して間違えたことでロックがかかってしまった場合は、市民課窓口で再設定(初期化)をすることができます。
再設定できる暗証番号
数字4桁の暗証番号(住民基本台帳用・券面事項入力補助用・利用者証明用電子証明書)
英数字6桁以上16桁以下の暗証番号(署名用電子証明書)
手続きの際の必要書類
1 本人が手続きする場合
- 本人のマイナンバーカード
- 認印(スタンプ印不可)
2 本人が15歳未満で法定代理人が手続きをする場合
- 本人のマイナンバーカード
- 戸籍謄本等の法定代理人の資格を証明する書類(市内に本籍若しくは住民票があり、その資格を確認出来る場合は不要)
- 法定代理人の本人確認書類
- 法定代理人の認印(スタンプ印不可)
3 任意代理人が手続きをする場合
申請時
- 暗証番号を再設定するマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類
- 任意代理人の認印(スタンプ印不可)
- 委任状
(注意)申請受付後に、暗証番号を設定するご本人宛に照会文書を郵送し、その文書に本人が必要事項を記入した上で、照会文書と必要書類を任意代理人に再度お持ちいただき手続きしていただきます。
そのため、申請当日には手続きが完了しませんのでご了承ください。
照会文書の回答書持参時
- 暗証番号を再設定するマイナンバーカード
- 暗証番号を再設定するご本人様の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう一点)
- 任意代理人の本人確認書類2点(本人確認書類一覧の(1)から1点と(2)のAから1点)
- 必要事項を記入した回答書(封入・のり付けしたもの)
- 委任状(回答書に記入欄があります)
特記事項
本人確認書類はすべて複写をとらせていただきます。あらかじめご了承ください。
また、本人確認書類一覧の「(1)から1点」と「(2)のAから1点」をお持ちで無い方は任意代理人となることができません。ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0607
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日