地域共生社会推進サミットinながくて (注意)「介護保険」から「地域共生社会の実現」へテーマを移行して開催します。
第1回地域共生社会推進全国サミットinながくての記録集ができました!!
第1回地域共生社会推進全国サミットinながくて記録集 (PDFファイル: 8.2MB)
「第1回地域共生社会推進全国サミットinながくて」へのご参加ありがとうございました
平成30年10月18日(木曜日)、19日(金曜日)に開催した第1回地域共生社会推進全国サミットinながくてには、2日間で全国の保健・医療・福祉・まちづくり等様々な関係機関から約1,900人が参加し、会場となった愛知県立大学、愛・地球博記念公園は多くの方でにぎわいました。
今回のサミットは、「介護保険」からテーマを「地域共生社会」へ移行した第1回目ということもあり、テーマやプログラム等を決めるのに大変苦慮しましたが、『地域共生社会って?まざって暮らす わずらわしいまちづくり』をメインテーマに掲げ、地域共生社会の実現に向けた理解を深めるとともに、本市が進める「市民主体のまちづくり」の考え方を全国の方々に発信することができました。
大会終盤には、地域共生社会推進全国サミットのシンボルとなっている「転ばぬ先の杖」が、次回開催地の秋田県湯沢市の鈴木市長に吉田長久手市長から手渡されました。
地域共生社会推進全国サミットに参加していただいた皆様、開催にあたりご支援、ご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。

吉田長久手市長(左)と鈴木湯沢市長(右)
サミットたのしみ隊の活動や、当日の会場の様子を写真でまとめました!
サミットのボランティアスタッフ「サミットたのしみ隊」の活動の様子や、サミット会場となった愛・地球博記念公園内 地球市民交流センターの各団体等の出展・展示等会場の様子をまとめました!
「サミットたのしみ隊」は、全国からくる来場者に「また長久手に来たい。」と思ってもらえるようどんなおもてなしをしたらよいか、「イベント・PR隊」「接客・おもてなし隊」「環境・そうじ隊」の3部隊に分かれ、当日まで何度も作戦会議を重ねました。準備から当日までの各部隊の活動写真をまとめています。ぜひご覧ください!
サミットたのしみ隊の活動写真集はこちら (PDFファイル: 1.5MB)
出展・展示等サミット会場の様子はこちら (PDFファイル: 1.8MB)
現在、市役所正面玄関にサミットたのしみ隊の活動記録を展示しています★
準備から当日までの各部隊の活動記録として現在、市役所正面玄関にて展示をしています。 なお、サミット当日の資料も閲覧できるようになっていますので、ぜひご覧ください。




俳句・川柳の木の拡大はこちら! (PDFファイル: 1.4MB)


平成30年10月に地域共生社会推進サミットを長久手市で開催します!

地域共生社会推進全国サミットでは、介護保険推進全国サミットの理念である地域包括ケアシステムの推進を継承しつつ、すべての人が健康でいきいきと安心して住み慣れた地域でその人らしく生活できるような「地域共生社会の実現」に向けた取り組みを長久手市から全国へ発信していきます。
日にち:平成30年10月18日(木曜日)・19日(金曜日)
場所:愛知県長久手市内
- 愛知県立大学
- 愛・地球博記念公園
- 開催プログラム ((注意)内容は、変更が生じる可能性がございます。)
市民向けサイト(市内在住・在勤・在学・在活動)
トピックス
第1回地域共生社会推進全国サミットinながくて第1回実行委員会を開催しました!
(動画)”Weeklyながくて”で「第1回地域共生社会推進全国サミット」が紹介されました! (動画ファイル: 71.6MB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉課 福祉協働係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0553
ファックス:0561-63-2940
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日