(令和2年3月10日開催)令和2年3月定例教育委員会
開催日時 |
令和2年3月10日(火曜日)午前9時から午後12時02分まで |
---|---|
開催場所 |
北庁舎2階 第5会議室 |
出席者氏名(敬称略) |
教育長 川本 忠 事務局 |
欠席者氏名(敬称略) |
なし |
審議の概要 |
|
公開・非公開の別 |
一部非公開 |
傍聴者人数 |
1人 |
問合先 |
教育部 教育総務課 0561-56-0625 |
会議録
教育長あいさつ主旨
新型コロナウイルス感染症対策により、中学校卒業式は教育委員会の方針で体育館内での卒業証書授与式へ保護者の参列をご遠慮いただきました。市教育委員会としては、第一に子供たちの健康、生命を最優先すべきとの思いから、方針決定しました。
小学校卒業式でも、子供たちの健康と生命を最優先に、保護者の参加はご遠慮いただきます。
今後、新学期の学校運営にも影響が想定されますが、学校とも協議をしながら、教育委員会として方針を出す場合は、緊急招集もあるかもしれません。よろしくお願いします。
1 決定承認事項
(1) 長久手市社会教育委員の委嘱について
(資料1に沿って、生涯学習課が説明。)
(質疑応答)
委員 個人に委嘱するならば、当て職名でなく、委嘱する個人を特定できなければ承認できません。
また、最長何回まで任期を更新できますか。委員の交代については、毎回2、3名の交代があると、会として活性化されてよいと思います。
事務局 年齢制限で75歳までです。
1番については、次月に改めて審議いただきますので、2番以降の委員について審議をお願いします。
委員 定員は何人ですか。
事務局 定員は11人以内です。
教育長 では、資料の2番から10番の委員についてご承認いただいてよろしいでしょうか。
(異議なし)
では、決定承認事項⑴については承認とします。
(2) 長久手市文化財保護審議会委員の委嘱について
(資料2に沿って、生涯学習課が説明。)
(質疑応答)
委員 資料2には女性委員比率の記載がありますが、資料1にはありません。
これはこれから必要になってくるのですか。
事務局 男女共同参画で女性委員の割合を30%以上を目指していくためのもので、資料1についても女性委員の割合は30%以上となっていますが、記載してありませんでした。
委員 任期や年齢制限は決まっていますか。
事務局 任期は2年、市の要件では75歳までとなっています。
教育長 これについて、承認してよろしいでしょうか。
(異議なし)
決定承認事項⑵については承認とします。
(3) 長久手市スポーツ推進委員の委嘱について
(資料3に沿って、生涯学習課が説明。)
(質疑応答)
委員 定員21人以内のところ14名と、今年度までと新たな委員の人数を含めた委員の数が同じである。推進委員の活動内容に変更はないですか。
事務局 今までと変更した点は、歩けあるけ運動がなくなり、ニュースポーツの普及のための活動に力を入れていきたいと考えています。
委員 今までのスポーツ推進委員の活動が十分でなかったと思っています。別途活動計画書をもらうことを条件に承認をしていきたいと思います。
委員 名簿を見ても皆さんがどのような方なのかわかりませんが、どのような方ですか。
事務局 スポーツ推進のための活動を目的に募集をしていますので、応募いただいた方々は皆さん何らかのスポーツに関わってみえます。
委員 今回の委員の年齢構成はどうなっていますか。
事務局 20代から70代までの方がみえます。
委員 推進委員の活動報告や会議議事録などは見ることができますか。事業計画はありますか。
事務局 月に1回は定例会を行っていますが、議事録は公開していません。事業計画はあります。
教育長 これについて、承認してよろしいでしようか。
(異議なし)
決定承認事項(3)については承認とします。
(4) 長久手市中央図書館運営協議会の委員について
(資料4に沿って、中央図書館が説明。)
(質疑応答)
委員 この運営協議会は法律で決まっているものですか。
事務局 図書館法に基づくものです。
教育長 これについて、承認してよろしいでしょうか。
(異議なし)
決定承認事項(4)については承認とします。
2 報告事項
(1) 新型コロナウィルス感染症にかかわる臨時休業等について
(資料5に沿って、教育総務課が報告。)
(質疑応答)
委員 自主登校が予想より少ないと感じます。
教育長 感染拡大防止措置として学校休校している中での自主登校教室のため、子ども達にとっては活動を制限されており、なかなか厳しい面もある中、保護者からの要望もあるため、やれることはやっていきたいと考えています。
委員 危機管理の対応については、他の様子を見ながらでは行えません。何か起きてからでは遅いです。長久手は長久手のやり方で、広く情報を出して進めていくしかないでしょう。
教育長 状況が二転三転する中、私達にできることは、子ども達の安全を第一に考えて行動、決断することだと考えています。今後、状況が変われば、委員の皆さんにも緊急的に集まっていただくこともあると思いますのでご協力お願いします。
(2) 後援・推薦名義の専決処分の一括報告
(資料6に沿って、教育総務課が報告。)
特になし
(3) 教育委員会及び関係各課等からの報告
(資料7に沿って、みどりの推進課が報告。)
教育長 文化の家以外は、今回のコロナウイルス感染症防止の観点から休館していますので、この後の報告でも事業が中止となっているものがありますのでご承知おきください。
(資料8に沿って、文化の家が報告。)
委員 各事業について、その都度分析を行っているが、それについての今後の課題の整理がされてないと感じる。過去5年の状況分析などを行って今後に生かしてほしい。
(資料9に沿って、中央図書館が報告。)
委員 今回のコロナウイルスの件で図書館も休館中で、子ども達も学校が臨時休校となり、困っている子どもも多くいるのではと思いますが、短時間での利用などは考えないですか。
事務局 開館をすると、様々な年齢の方が多く集まることになり、どうしても感染拡大について不安が取り除けないため、全面休館しています。
委員 休館中に返却期日が到達したものの取扱いはどうなりますか。
事務局 時間外返却ポストで返却いただくか、3月4日以降の返却日のものは、開館日まで返却期日を延長して対応しています。
委員 今後休館が延長することも考えられるので、そうなった場合に感染防止が第一ですが、貸し出しできる方法も検討しておく必要があると考えます。
(資料10に沿って、給食センターが報告。)
委員 学校臨時休業により、牛乳はどうなったのか。
事務局 学校分についてはキャンセルしました。
教育長 牛乳については4月から紙パックに変更となり、3月に試行実施する予定でしたが、学校臨時休業によりできませんでした。
委員 進捗状況管理表2.の中に複数人とあるが、具体的には何人か。
事務局 調理時は2人、注文票は3人です。
(資料11に沿って、生涯学習課が報告。)
委員 パブリックコメント説明会の参加者は何人ですか。
事務局 パブリックコメント説明会の参加者は2名でした。
委員 進捗状況管理表3.について、女性の申し込みが少ないのが課題でありましたが、結果は前年より少なくなっています。結果だけを報告するのではなく、何故課題を解決できなかったか分析できていないといけません。来年度についても、引き続きこの課題に取り組んでほしいと思います。
委員 古戦場公園の再整備について、令和5年度以降に検討が先延ばしとなったと聞きましたが、その理由について、市民への説明はどうなっていますか。
事務局 財政難のためのもので、ホームページ等でお知らせしています。
(資料12に沿って、教育総務課が報告。)
委員 進捗状況管理表3.について、目標0%に対しどうなりましたか。来年度からはもっと時間を細分化して分析するのもよいのではないでしょうか。
委員 ICT教育部会は各学校から1名出席されますか。
事務局 その通りです。そこでの情報は学校で共有しています。
ICT支援員については、2年前にプロポーザルで提案を受けて決定しています。
教育長 他にご意見等なければ、公開部分の教育委員会を終わります
関連資料
資料1 長久手市社会教育委員候補者 (PDFファイル: 120.1KB)
資料2 長久手市文化財保護審議会候補者名簿 (PDFファイル: 115.2KB)
資料3 長久手市スポーツ推進委員名簿 (令和2年年4月1日現在) (PDFファイル: 47.3KB)
資料4 長久手市中央図書館運営協議会委員 (PDFファイル: 147.2KB)
資料5 新型コロナウィルス感染症にかかわる臨時休業について(お知らせ) (PDFファイル: 264.6KB)
資料6 後援・推薦に係る審査結果報告書 (PDFファイル: 121.1KB)
資料7 みどりの推進課報告事項(2月) (PDFファイル: 394.8KB)
資料8 文化の家事業報告(2月) (PDFファイル: 1.8MB)
資料9 長久手市中央図書館 事業報告(2月分) (PDFファイル: 1.2MB)
資料10 令和2年3月学校給食献立表 (PDFファイル: 2.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0625
ファックス:0561-62-1451
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月20日