(令和5年3月23日開催)令和4年度第3回長久手市行政改革推進委員会

更新日:2023年05月12日

会議詳細

開催日時

令和5年3月23日(木曜日)午後3時から午後4時まで

開催場所

長久手市役所西庁舎2階 第7会議室・第8会議室

出席者氏名(敬称略)

会長 石橋 健一
委員 田村 佳子
委員 室 淳子
委員 伊藤 直樹
委員 樋口 和則
委員 細萱 健一
委員 安立 憲市
委員 近藤 恵美子

審議の概要

・令和4年度行政評価外部評価意見への対応状況について
・令和5年度行政評価の実施について
・行政改革における重要課題事業の進捗管理について

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

0人

問合先

総務部行政課
電話:0561-56-0605

会議録

1 令和4年度行政評価外部評価意見への対応状況について
<事務局から資料1により説明>
(委員)
清掃事業について、ごみ袋増額の方針はどのようになったのか。
(事務局)
ごみ袋増額は一旦見送ることとなった。ごみの減量に向け、増額以外にやれることがあるのではないかということで、ごみ減量アクションプランを策定し、まずは市民へのごみ減量啓発に注力することとした。

(会長)
外部評価実施者の意見等を受け、担当課の対応状況はどうか。
(事務局)
全てに対し令和5年度予算に反映できてはいないが、なるべく意見を吸い上げ、事務を進めている。例えば生涯学習課推進事業では、「事業目標の達成度が判断できる指標の準備をお願いします。」という意見に対し、過去に講座を受講した人へ追加調査の実施をすることとする等、各事業前向きな回答がなされている。
(会長)
各課において外部評価の意見等が意識され、令和5年度の計画に見込まれていると考える。

2 令和5年度行政評価の実施について
<事務局から資料2及び資料4により説明>
(会長)
評価票の様式改正、職員に対する評価表作成研修が予定されているとのことで、令和5年度第1回の委員会ではこれまでよりブラッシュアップされた評価票が提出されることが期待できる。
評価票の改正の状況はどのようか。

(事務局)
委託者と調整中である。

(委員)
第1回委員会は、例年もう少し早く開催されているが、今回遅めに開催されるのはなぜか。外部評価と次年度予算要求が重なっているが、外部評価の意見等は予算要求に反映されるのか。
(事務局)
令和5年度は、評価票の改正及び職員研修を実施し、行政評価の質の改善に重点を置きたいと考えているため、評価票作成のスケジュールが後ろ倒しになっている。次年度予算要求はヒアリングをしながら進めるため、内容がすぐに固まることはない。外部評価の意見等を反映させるチャンスがない訳ではない。

3 行政改革における重要課題事業の進捗管理について
<事務局から資料3により説明>
(会長)
3-12 学校プールの見直しについて、教師の負担軽減が意図としてあるが、成果の欄には教師の負担軽減についての記載がない。意図についての成果を明確に書かれているとよいのではないか。
(事務局)
令和4年度にスタートしたばかりの事業であり、年度途中のため担当課においても振り返りができていない状態である。令和5年度になり、令和4年度分をとりまとめる際には、成果を的確に表すことができるようにしたい。

(委員)
進捗確認の欄について、「~R3」とはどういったことを意味するのか。令和3年度に重要課題事業から外れたということか。
(事務局)
令和3年度に方向性が確定したため、行政改革本部会議による進捗確認は終了としたが、重要課題事業としては続いているものである。

(委員)
影響額の欄で、「-」とはどういったことを意味するのか。
(事務局)
数値として成果が出ていないものと、数値として検討するものではないものがある。
(会長)
それらは別の表現をした方が分かりやすい。

(会長)
杁ケ池体育館について、指定管理者によりコストが下がったのは良いと思うが、サービスも低下してしまわないよう注意してほしい。費用を抑えたいのはわかるが、民間企業も事業として携わるものであるため、設定価格は慎重にしてほしい。
(事務局)
文化の家、図書館、体育施設は民間の力を入れる方針で進めており、今後も検証していく。設定価格については、本市は公契約条例を制定していることから発注側として監視する体制をとっている。
(会長)
指定管理者から、市が設定する指定管理費では運営できないと相談があった場合、どうなるか。
(事務局)
協議することになると思われる。

(会長)
他に意見質問がないようなので、令和4年度第3回長久手市行政改革推進委員会を終了する。
(以上)

当日資料

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 行政課 庶務係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0605
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか