長久手市地域公共交通会議

更新日:2024年03月29日

地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事情を協議するため、道路運送法及び地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、市の公共交通について協議する長久手市地域公共交通会議を設置しました。

女性比率:29.4%

委嘱機関:令和5年5月23日から令和7年3月31日まで

公開・非公開

公開

令和5年度の予定

5回(5月、7月、10月、11月、2月)

会議録

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

「長久手市地域公共交通計画」

令和6年3月に「長久手市地域公共交通計画」を策定しました。この計画では、既存の公共交通サービスを最大限活用した取組を推進するとともに、公共交通とそれ以外の地域の移動資源を包含した移動網(「地域交通ネットワーク」)を構築することで、持続可能な地域の交通ネットワークの確保を目指すこととします。

「第2次長久手市地域公共交通網形成計画」

 長久手市では、平成28年度に策定した「長久手市地域公共交通網形成計画」が平成30年度に最終年度となります。引き続き本市における公共交通利用者や市民のニーズに対応した市内の公共交通のあり方について、リニモ、名鉄バス、Nーバス、タクシーを一体で考え、利便性の高い公共交通サービスの提供していくため、「第2次長久手市公共交通網形成計画」を策定しました。

「長久手市地域公共交通網形成計画」

 長久手市では、平成26年6月に「第2次地域公共交通総合連携計画」を策定しましたが、その策定期間中の平成25年11月1日に「交通政策基本法」が成立し、その後に「地域公共交通活性化及び再生に関する法律」が改正されるなど、制度改正が進む変動期にあったため、必要に応じ制度変更に対応していくこととしていました。

 そこで、国の動向に対応した計画とするため、「第2次地域公共交通総合連携計画」の評価を踏まえた結果、「第2次地域公共交通総合連携計画」を活かして引き継ぎ、「地域公共交通網形成計画」を策定しました。

「長久手市第2次地域公共交通総合連携計画」

長久手市では、平成21年度に策定した第1次計画が平成25年度に最終年度となったため、引き続き本市における公共交通利用者や市民のニーズを把握し、都市構造の変化や移動ニーズに対応した市内の公共交通のあり方を明確にする必要があるため、平成26年度から30年度までの公共交通に関する5か年度の基本計画となる第2次計画を策定しました。

 長久手市第2次地域公共交通総合連携計画では、利便生の高い公共交通サービスを提供し、それを人々が活用することによって、様々な交流を育むことを目指す「みんながつながり笑顔があふれる公共交通」を将来像としました。また、長久手古戦場駅に加えて、愛知医科大学を新たな交通結節点を位置づけ、市民、交通事業者、市などが役割を明確にしながら連携し、バス路線の確保・維持・改善、交通結節点整備、利用促進方策の種別ごとに様々な事業を実施することにより、将来像の実現を目指します。

「長久手市地域公共交通総合連携計画」

長久手市では、地域全体の今後の公共交通の方向性を示した『長久手市地域公共交通総合連携計画』を策定しました。

計画案の概要は、N-バスの再編を中心に、スムーズな乗り継ぎなど各交通事業者が連携して利便性の高い公共交通サービスを実現し、住民のみなさまとともに公共交通の利用促進に取り組むことで自らの公共交通という意識を高めるなど、「みんなで支える 人と環境にやさしい公共交通」という将来像の実現に向けて、さまざまな事業を盛り込んでいます。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか