令和6年12月の今日の市長
市長公務の様子を一部紹介しています。(不定期更新)
12月1日(日曜日)
勉強会「『こどもの権利』って何だろう?」を開催しました。(仮称)長久手市こども条例策定アドバイザーの愛知教育大学特別教授大村惠先生の講演会とこどもの権利やこども条例について意見やアイデアを出す重要な役割を担ってもらう「こども会議委員」のお披露目を行いました。公約として掲げている「こども条例」の制定を令和8年度中にできるように目指して引き続き準備を進めて参ります。
12月5日(木曜日)
社会福祉功労者厚生労働大臣表彰受賞をされた加藤康彦さんが表敬訪問に来てくださりました。加藤さんは民生委員児童委員として24年を越えてご活躍いただき、また、同協議会の会長としても15年間務めてくださいました。多年にわたる社会福祉活動への惜しみないご尽力に改めて感謝を申し上げます。ありがとうございます。
「私の地元応援募金」として、明治安田生命保険相互会社様から寄附をいただきました。寄附金は、「地域住民の健康増進」「介護・認知症対策」「子育て支援」等にて活用させていただきます。また、日頃より市が実施する検診情報の周知やイベントへの参加などにご協力いただき、ありがとうございます。
12月6日(金曜日)

市が洞小学校5年生の村上幸太郎君が、令和6年11月に行われた2024全日本空道ジュニア選手権大会に出場し、U11男子42キログラム以下の部で準優勝の成績を収められた報告に来てくださりました。準優勝おめでとうございます。これからも応援しています。
12月8日(日曜日)
下山土地区画整理組合竣工記念式典が開催されました。下山土地区画整理は、平成25年度の組合設立認可から11年間を経て「賑わい」や「心地良さ」を体感できる「まち」となりました。下山土地区画整理組合の組合員、役員、評価員の皆様のおかげで下山地区のまちづくりが着実にできましたことを改めて感謝いたします。ありがとうございました。
12月14日(土曜日)

シニアクラブ連合会の会員が培ってきた経験や技能、あるいは日頃の訓練をいかして老人趣味の作品展に10回以上出品された方を称える老人趣味の作品展表彰式に参加しました。これからも素敵な作品を作ってくださいね。
12月16日(月曜日)
北小学校5年生の斎木櫂成さんが、令和6年10月に行われた第36回東海小学生バドミントン選手権大会の5年生以下男子ダブルスの部で優勝し、全国大会に出場する報告に来てくださりました。日頃の成果を発揮して挑んでくださいね。これからも応援しています。
12月22日(日曜日)
東名古屋医師会と共催で市民公開講座を開催しました。今回は、厚生労働省が普及啓発を推進している「人生会議」をテーマとし、「エンド・オブ・ライフケア~わたしの大切な人と共に考える人生の選択~」を取り上げました。人生の最後をどう迎えるか?この先どう生きたいか?などを元気なうちから自分の思いを考え・伝え・話し合うことの大切さを考えるきっかけとなれば幸いです。一緒に開催した東名古屋医師会様、いつもありがとうございます。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0603
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年09月18日