令和6年9月の今日の市長
市長公務の様子を一部紹介しています。(不定期更新)
9月14日(土曜日)

令和6年3月に完成したピザ窯の試運転が行われました。使い方のルールについて、市が洞小学校区まちづくり協議会と地域のパパさんたちみんなで考えられていました。ピザ窯はMAPONE(マポーネ)という愛称に決まり、MAP(地図)とONE(市が洞のイチ)が合わせられています。多くの市民に親しんで、利用いただけたら嬉しいです。
9月16日(月曜日)

80歳、85歳、90歳で20本以上自分の歯を保たれている市民を表彰する8020運動表彰式及び8520・9020運動表彰式を行いました。ご自身の歯をこれからも大切にしてくださいね。表彰された107人の皆様、おめでとうございます。
9月20日(金曜日)

全国小学生ABCバドミントン大会女子Aグループ第3位に入賞した長久手小学校6年生の浅野莉子さんが表敬訪問に来てくださりました。2025年2月には、全国小学生バドミントン選手権大会に出場されます。日頃の練習の成果を充分に発揮して、頑張ってくださいね。応援しています!
9月21日(土曜日)
小泉八雲の世界を題材としたアートをはじめ、様々な形でアイルランドの文学・音楽・食を楽しめる「アイリッシュデイズ〜長久手で文化を繋ぐ〜」が文化の家で開催され、デミアン・コール駐日アイルランド大使にもお越しいただきました。アイルランドの料理やギネスビールが楽しめるマルシェも開催されており、大変賑わっていました。アイリッシュデイズ実行委員の皆様、ありがとうございました。

瀬戸・尾張旭・長久手日韓親善協会の納涼の夕べに参加しました。尾張旭市の市民ゴスペル合唱団のヘヴンリー・ゴスペル・クワイアが素敵な歌声を聞かせてくださり、大変盛り上がりました。協会は発足以来44年間に渡り、日本と韓国の相互理解を深めるために地域でさまざまな活動をされています。お互いを尊重し、想い合える地域づくりに今後も勤しんでいきたいと思います。
9月26日(木曜日)
長久手南中学校3年生の須戸梓さんと南山中学校2年生の谷口凱志さんが、スペインのマジョルカ島で行われたイーストマジョルカカップ2024(ジュニアサッカー世界大会)で、日本代表選手に選ばれた報告に来てくださりました。サッカーへの熱い思いを聞かせてくれました。これからも応援しています。
9月29日(日曜日)

北小学校区まちづくり協議会設立総会に出席しました。2017年の設立検討会発足から7年の歳月を経て設立がなされました。皆様の熱い想いが込められており、会場では嬉しい表情がたくさん伺えました。新しいまちづくり協議会設立をきっかけに、これからも地域活動などが盛んに行われ、まちの繋がりが強くなることを期待しています。北小学校区まちづくり協議会設立に携わっていただいた皆様、ありがとうございました。
愛知万博20周年記念事業が半年後の2025年3月25日から始まるのを記念して、愛知県主催で愛・地球博20祭リニモラッピング車両の出発式が行われました。モリゾーとキッコロのイラストも入ったラッピング車両は、カラフルに装飾されてとっても可愛いです。このラッピング車両は1日15往復、1年間走行します。皆様のご乗車、お待ちしています。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0603
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年09月18日