令和6年8月の今日の市長
市長公務の様子を一部紹介しています。(不定期更新)
8月3日(土曜日)

西小学校区まちづくり協議会主催の夏祭りに参加しました。栄徳高校ダンス部のパフォーマンスが披露されたりヨーヨー風船すくいコーナーがあったりと、大変賑わっていました。また、小学生が考えたゲームを子どもたち自身が運営している姿を見てたくましさを感じました。地域の子どもたちの成長をみんなでこれからも見守り続けていきます。
8月5日(月曜日)

BeautyJapan2024中日本大会特別賞を受賞した北条葉月さんが訪問に来てくださりました。フラダンス教室を通し、地域が集う場を作っていきたい!という熱い想いを語ってくださりました。おめでとうございます。
名古屋学芸大学と包括連携協定を締結しました。名古屋学芸大学は、「人間教育と実学」という建学の精神に基づき、「知と美と健康を創造」していくことを大切にされています。これまでも映像・メディアの分野において動画制作などでご協力をいただいていましたが、今回の連携協定により、地域の健康づくりを始めさらに幅広い分野において、相互に連携していきます。引き続き、よろしくお願いします。
8月7日(水曜日)
こどもの権利に関する研修会を開催しました。今回は、長久手市こども条例アドバイザーである愛知教育大学特別教授の大村惠先生から「こどもの権利」や「こども条例」について話を伺いました。令和8年度中の「こども条例の制定」を目指して、引き続き様々な準備を進めていきます。
8月10日(土曜日)

岩作十日の華に参加しました。このお祭りは、毎年8月10日に行われる観音祭りで、家内安全、五穀豊穣を願う夏の伝統行事です。小さいお子様連れのご家族、小中学生を中心に非常にたくさんの方で賑わっていました。安昌寺境内は、活気に溢れ、多くの方に愛されているお祭りであることを改めて感じました。
8月11日(日曜日)

長東会盆踊大会に参加しました。子どもから大人まで地元の方がたくさん集まる盆踊りの輪の中に混じらせていただき、みんなで踊って心が一つになりました。暑い中、朝早い時間から、やぐらの設置や屋台の出店準備を皆様で行っていただき、ありがとうございます。
8月13日(火曜日)
南小学校出身の佐々木哲さんが、8月27日から開催される「リマ2024 U20世界陸上競技選手権大会」の日本代表選手として、3,000mと3,000m障害に出場されるため、報告に来てくださりました。佐々木さんは、現在、長野県の佐久長聖高校に通われ、2023年の全国高校駅伝5区で半世紀ぶりに区間記録を樹立したり、インターハイ北信越地区大会の男子3,000m障害では高校歴代2位の記録で優勝を収められています。世界陸上競技選手権大会への出場、誠におめでとうございます。長久手市一同、応援しています!!!
8月14日(水曜日)

北熊区の盆踊大会に参加しました。伝統芸能である棒の手が盆踊りの中に組み込まれていました。お盆ということもあり、小さいお子様連れのご家族やご親戚の皆様同士で一緒に参加されてる姿がありました。何世代にも渡り、一緒に踊る姿を体感し、伝統が伝わる嬉しさを感じました。
8月17日(土曜日)

平和記念式典に出席しました。多くの尊い命が犠牲となり、人々の心に大きな傷跡を残した大戦から、七十九年の歳月が過ぎ去りました。戦争の犠牲となられた全ての方々の御冥福と、御遺族の皆様の御多幸を心からお祈り申し上げます。

南小学校区自治会連合会主催の子ども夏祭りに参加しました。地域の子どもたちがたくさん集まり、大変賑わっていました。他の小学校区と違い、自治会やおやじの会の皆様がイベントのほとんどを運営してくださり、地域の皆様が子供たちを思う温かさをより感じました。ありがとうございました。
8月19日(月曜日)
姉妹都市であるベルギー王国ワーテルロー市に10名の訪問団員と共に約1週間の友好親善訪問をします。訪問団員には、歴史、文化、街のことなど異文化に触れながら、学びのある有意義な時間を過ごしてほしいと思います。安全第一で、行って参ります。
8月20日(火曜日)~25日(日曜日)


ワーテルロー市に到着したら、庁舎そして歩道等にワーテルロー市と長久手市の旗を出していただき、盛大な歓迎を受けました。また、今年で姉妹都市提携30周年を迎えた記念として調印を行いました。たくさんのおもてなしをいただき、ありがとうございます。


滞在中は、街や施設の見学を通して歴史、文化、街や人などを学びました。写真は、ワーテルローの戦いについて学べる博物館「Memorial1815」の見学で歴史を学び、ワーテルロー市の象徴であるライオンの丘で街を一望した時のものです。訪問団員の子ども達は、ホストファミリーとフランス語、英語、日本語などで会話をしており、日を重ねるにつれだんたんと打ち解けた様子が伺えました。


お別れパーティーでは、剣道の形や折り紙、スーパーボールすくいを披露して日本文化を紹介しました。また、現地の方の名前を習字で書いてプレゼントをし大変喜ばれました。
ワーテルロー市の助役には滞在期間中、街の案内や、市役所、選挙、市の様子などのお話をいろいろと聞かせていただき大変お世話になりました。直接肌で感じることで、学びのある貴重な時間を過ごすことができました。子ども達も、滞在中に感じた異文化での学びや気持ちを今後も大切にしながら家族やお友達にも広めてほしいです。
今回の訪問を通して姉妹都市の絆をさらに深めることができました。本市としても、今後もワーテルロー市との絆を絶やすことがないよう努めて参ります。
8月27日(火曜日)
市内在住の高校3年生である羽根和哉さんが、第48回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権全国大会において優勝、第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)において準優勝・文化庁長官賞をおさめられた報告に来てくださりました。この度は、おめでとうございます。嬉しい報告をありがとうございます。これからも応援しています。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 秘書課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0603
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年09月18日