平成29年度長久手給食センター運営委員会

更新日:2020年11月30日

会議詳細

開催日時

平成30年3月8日(木曜日)午後1時30分~2時20分

開催場所

給食センター2階会議室

出席者氏名(敬称略)

委員長 川本忠
委員 川口香里
委員 加藤七保美
委員 川合有紀
委員 水野孝彦
委員 宮地喜久子
事務局
教育部長 加藤 明
教育部次長 川本晋司
給食センター所長 河瀬浩司
所長補佐兼給食係長 加藤紀子
栄養教諭 酒井久惠
栄養教諭 深尾直美
保育園栄養士 加藤千香子
保育園栄養士 佐々木蘭

欠席者氏名(敬称略)

なし

審議の概要

栄養摂取状況について
給食費収支状況について
その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

なし

問合先

教育部給食センター 0561-62-3910

会議録

 議題1 栄養摂取状況について(資料2)

事務局から資料に基づき平成28年度及び29年度1月末までの小中学校及び平成28年度及び平成29年度1月末保育園の栄養摂取状況について説明。

事務局
 学校給食では、子どもの食が細い傾向があり、特に主食。献立の工夫、ごはんを食べやすいおかずを出す取り組みで主食残量を減らす努力をしています。また、野菜の使用や旬の果物の切り方を工夫して出すなど、ビタミン類を摂れるようにしました。特に中学校では、栄養価を満たすよう個付けのおかずを増やしたり、1品多くしたりしています。献立内容は給食献立委員会で各校の給食主任と協議検討しながら進めています。
 保育園給食では、厚生労働省の基準に基づき献立を立てています。前期は入園や進級などで子どもの環境が変わり食が細くなりますが、後期は育ちが進みよく食べています。残菜を減らすよう、見た目や味付けを工夫していきます。また、保育園への訪問活動時に食育やマナー改善などの推進に努力しています。

委員
鉄分の「充足率」が低いといらいらしている子どもが多くなるように思うが、給食センターで100%摂取は難しいですか。

事務局
鉄分はあさり、干しえび、海藻、ゴマなどに多く含まれるが、子どもの嗜好にあまり合わないため、献立や調理方法を工夫しなるべく摂取できるように努めています。

委員長
中学校は平成29年度のエネルギーや鉄分等の摂取量が割合に低く思われるが、問題ないでしょうか。

事務局
エネルギーは10%程度少なくても問題ありません。献立では十分摂取できるよう作成していますが、残食があると栄養摂取量が減ってしまいます。

委員長
 愛知県下の残食量を比較できる資料などはありませんか。

事務局
細かな資料はなかったと思いますが、確認します。残食量は年々増える傾向にあります。例えば、ここでのカルシウム摂取基準量は1日に摂取すべき量の半量であり、(1日のうちの昼のみ1食の)給食としてはこの量で問題ないと考えます。

委員
この資料の基準量の定義はどのようですか。

事務局
文部科学省の示す「給食の基準量」です。

委員
 数値が表す内容がわかりにくいので、「一日あたり必要な基準量」とか「1食あたり必要な基準量」のように書いていただくよう希望します。

委員
 娘の意見だが、「あさりのクラムチャウダー」で、あさりを食べると砂を感じてしまうらしく、皆が残していると聞きました。

事務局
 自分が検食で食べるときはあまり感じませんでした。子どもと大人の感覚の違いかもしれませんが。

今まで調理員からもそのような意見は出ておりませんでした。(砂を感じるということを)メーカーにも伝えていきます。

委員
 保育園では、あさりが出るとてきめんに食べなくなる子どもがいます。楽しく食べてもらうよう工夫しています。

委員
 学校では、「残飯残本ゼロキャンペーン」や「牛乳ゴクゴク大作戦」などで呼びかけをしています。

事務局
今は、無理に食べさせるとそれが原因で不登校につながる場合があるため、学校では無理に食べさせることはないと聞いています。

議題2 給食費の収支状況について(資料3)

 事務局から資料に基づき平成28年度及び平成29年度1月末までの給食費交付負担状況について説明。

委員
 葉物野菜の高騰の影響はありますか。

事務局
 野菜は成長が遅れ納入物が予定より小さくなったりして、子どもが食べる分量が減ってしまう日もありました。しかし、値段は入札のため市場より安定した価格で入手できていたと思います。

委員
 見た目が茶色っぽい給食は、いまひとつ食欲に結びつかないようなので、食材の工夫をお願いします。

委員長
 小学校の平成29年度の公費負担額が少なく思われるが。

事務局
3月の卒業祝いやセレクト給食で単価の高い食材を使用して費用がかかるのを見越しており、1月末時点での公費負担額は低くなっています。食材費は年間を通じて調整しており、最終的には同じくらいになる予定です。

委員
ここに記載されている「給食費」は実際の収入額ですか。未収分はありませんか。

事務局
「収入すべき額」です。未収金はないとは言えず、年々増加傾向にあります。現時点で約80件190万円程度の未収金があります。なるべく現年度での未納付がないよう努力をしておりますが、ゼロにはなっておりません。

議題3 その他について

 事務局から追加資料「ながくての給食(平成29年3学期号)」と、長久手給食センター調理等業務委託についての現状について報告。

委員長
 ご質問、ご意見はありませんか。
 それでは、瀬戸保健所からの講話をお願いします。

講話
 瀬戸保健所環境・食品安全課長水野孝彦氏より資料に基づき食中毒発生状況等について説明。
(要約)ノロウィルスは冬場も発生。今年は瀬戸保健所管内でO157の届出がたいへん多く、例年の数倍。原因不明の事例が多い。O157は直接の肉だけが原因ではなく、肉から他のものに付着して伝わっていく。カンピロバクターはしゃぶしゃぶ程度の加熱では取り除けない。春先は、ニラと間違え、百合や水仙の食中毒が増える。

委員長
本日の議題については以上ですが、せっかくの機会ですので、委員の皆さまからご意見を賜りたいと思います。

委員
 何年か前に学校で給食試食会に参加したら、栗ごはんに栗がごろごろと入っていて嬉しかったことがありました。

事務局
 食材費の状況によりますが、余裕がある時に、センター炊きの炊き込みごはんで栗の食感や味を楽しめるように栗を多く使ったのだと思います。長久手市では、例えばたけのこごはんを、生のタケノコが入手できたら、手間はかかりますがセンターで皮からむいて香りよく手作りしたりしています。
近年はアレルギー対応のため、食材が入らないからといって、別の食材を使うなど急に献立を変更するのはなかなか難しいので、やれる範囲で工夫しています。

委員
 自分が子どもだったころは、給食といえば無理矢理食べさせられていましたが、今は違うとわかりました。子どもが来年小学校にあがるのですが、学校給食の人気メニューは何がありますか。

事務局
 センターの手作りカレー。野菜たっぷりスープも人気があります。保育園のレシピと少し変わり、例えばカレーはカレー粉の量が増えます。市のホームページで人気メニューレシピを紹介しておりますので、よければ参考になさってください。

委員
 長久手給食センター運営委員会規則第5条第4項について、「委員会は、必要があると認めるときは、委員以外の者の出席を求め、その説明又は意見を聴くことができる。」とあるが、過去にそういった事例はありますか。

事務局
 知る限りではありません。新センター建設時に、本運営委員会とは別に建設委員会を設置し、そこで外部の人の知見をうかがったことはあるようです。

委員
 こういった機会に専門分野の方の話が聞けると良いと思います。

委員
 できればこの機会に給食の試食もしてみたい。

事務局
 折角の機会ですので委員の皆さんに試食もしていただきたいところですが、(時間的に)委員のご都合もあり、難しいところ。ですが、検討していきたいと思います。

閉会挨拶をもって終了。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3

電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか