チキンのりんごソースかけ
給食センターがおくる 子どもたちの人気メニュー
毎月19日は食育の日
2020年8月修正
平成19年11月

11月27日のメニュー
- チキンのりんごソースかけ
- クリームスープ
- フレンチサラダ
- クロスロールパン・牛乳
栄養価(1人当たり)
- エネルギー:87キロカロリー
- たんぱく質:11.6グラム
- 脂質:2.3グラム
- 塩分:0.7グラム
材料(4人分)
りんごはビタミンCは少ないですがカリウムが多く、体内の余分な塩分を取り除き、血圧を下げてくれます。酸味はクエン酸で、胃腸の働きをよくし、殺菌作用もあります。また皮には食物繊維のペクチンが多く含まれています。ペクチンは下痢にも便秘にも効く食物繊維なので、おなかの具合が悪いときには皮ごと食べると効果的です。このりんご、4,000年以上前から食べられていたもっとも古い果物です。もともとは直径3センチメートルのピンポン玉くらいの小さな、すっぱい果物だったものを、長い時間をかけて改良して、今のようなおいしいりんごができたのです。
日本では明治になって、政府が北海道・青森・岩手・秋田などに植え、それがそのまま今の名産地になっています。この日給食センターで調理したりんごは長野県産のサンふじという品種で、すりおろしてソースを作りました。
材料(4人分)
- 鶏もも肉(皮なし):60グラム 4枚
- 食塩:少々
- ブラックペッパー:少々
- りんご:50グラム
- たまねぎ:15グラム
- しょうが:ひとかけ
- にんにく:ひとかけ
- レモン:果汁にして2グラム
- 濃口しょうゆ:14グラム
- 白ワイン:10グラム
- 米酢:5グラム
- 砂糖:5グラム
- サラダ油:適宜
作り方
- りんご、しょうが、にんにくは皮をむいてすりおろす。たまねぎはみじん切りにする。
- 鍋に油をひいて、にんにく、しょうが、たまねぎを炒める。
- すりおろしたりんごを入れ、白ワインを入れ、煮立たせる。砂糖・濃口しょうゆで味を整え、米酢・レモン果汁を加えて仕上げる。
- 鶏肉は塩・こしょうをふって焼き、3のソースをかける。
『チキンのりんごソースかけ』ができるまで ~給食センターでの調理風景~
写真は旧給食センターで、掲載当時のものです。

この日はりんご55キログラム使いました

1個ずつ切っていきます

塩・こしょうをふった鶏肉を並べて、オーブンで焼きます


焼きあがった鶏肉をバットに数え入れ

ソースをかけて出来上がりです
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日