生あげのふきよせ

生あげは、厚あげと呼ばれることもあります。
ふきよせとは、前菜や煮物などにつけられる料理名であり、栗やぎんなん、松茸やしめじなどのきのこ、もみじや松葉をかたどった生麩や野菜などの秋の味覚を使い、風を吹き寄せられたと思わせられるように盛ることからふきよせ(吹き寄せ)と呼ばれています。
生あげのふきよせは、生あげ、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、いんげん、鶏もも肉、えびなどの食材をじっくり煮込んで作った煮物です。
ここでは、11月19日に給食センターで作られた、生あげのふきよせを紹介します。
材料(4人分)
- 生あげ:270グラム(2枚)
- にんじん:40グラム(1/3個)
- たまねぎ:100グラム(1/2個)
- 干ししいたけ:4グラム(2個)
- いんげん:4本
- 鶏もも肉:50グラム
- むきえび:40グラム(小8尾)
- だし汁:3カップ
- 酒:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- みりん:大さじ1
- しょうゆ:大さじ2
- 片栗粉:大さじ1
- 塩:少々(いんげんの塩ゆで用)
- 炒め油:適宜
作り方
- 生あげは食べやすい大きさに切り、油抜きをする。
- にんじんはいちょう切り、たまねぎはくし型切り、干ししいたけは水に戻して、細切りにする。いんげんは塩ゆでし、1センチくらいの大きさに切る。鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。むきえびは下茹でする。
- 鶏もも肉に酒をふり炒め、さらににんじん、たまねぎを入れて炒める。
- 干ししいたけ、えび、生あげを加える。
- だし汁、しいたけのもどし汁、調味料で味をつけ、煮含める。
- 生あげに味がしみこんだら、水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、いんげんを加え、できあがり。
栄養価(1人あたり)
- エネルギー:164キロカロリー
- たんぱく質:13.0グラム
- 脂質:8.7グラム
- 塩分:1.3グラム
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日