ズッキーニのトマトスープ
地元産野菜を使った人気メニューのレシピを紹介します。
ズッキーニはかぼちゃ仲間で、6月~8月が食べ頃の野菜です。長久手市内には給食用にズッキーニを生産してくださる農家さんがいるので、旬の季節には地元産のみずみずしいズッキーニが給食に登場します。保育園では給食で出会うまでズッキーニを知らなかったという子もいますが、人気のトマトスープに入っていると喜んで食べてくれます。赤いトマトスープに鮮やかな緑色が映えるメニューです。ご家庭でもぜひお試しください。

材料(4人分)
- たまねぎ:100グラム (2分の1個)
- にんじん:40グラム(3分の1本)
- マッシュルーム:20グラム(大1個)
- ズッキーニ:40グラム(5分の1本)
- ベーコン:40グラム(2枚)
- オリーブオイル:1.2グラム(小さじ2分の1杯)
- 白ワイン:4グラム(小さじ1杯)
- 砂糖:4グラム(小さじ1杯強)
- カットトマト(缶詰):80グラム(約5分の1缶)
- トマトピューレ:8グラム(大さじの2分の1杯)
- コンソメ:1.2グラム(小さじ1杯)
- しょうゆ:6グラム(小さじ1杯)
- 野菜、ベーコンをカットしておく。 たまねぎは1センチメートルの角切り、にんじんは1センチメートルの色紙切り、マッシュルームは5ミリメートルぐらいのスライス、ズッキーニは厚さ1センチメートルくらいの半月切りまたはいちょう切り、ベーコンは1センチメートルぐらいの細切りにする。
- なべを火をかけ、熱してからオリーブオイルを回し入れ、1のベーコンを炒め、ベーコンに火が通ったら白ワインをふる。
- 2のなべにたまねぎを加え、透明感が出るまで炒める。にんじん、マッシュルーム、ズッキーニを加えてさらに炒める。
- 3のなべにカットトマトとトマトピューレを加えて全体になじませる。
- 4のなべに分量外の水を材料がかぶるくらい入れ、ズッキーニが煮えてやわらかくなったら砂糖を入れる。
- 5のなべにコンソメとしょうゆを加え、一煮立ちさせたら、味を調えてできあがり。
一口メモ
給食センターではコンソメの代わりにチキンブイヨンのスープを使っています。チキンブイヨンを使う場合は、仕上げに味を見て塩を少々足してください。
栄養価(1人当たり)
- エネルギー:70キロカロリー
- たんぱく質:2.2グラム
- 脂質:4.2グラム
- 塩分:0.5グラム
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日