(平成29年3月7日開催)平成28年度第3回長久手市文化の家運営委員会

更新日:2021年04月21日

会議詳細
開催日時 平成29年3月7日(火曜日)
開催場所 文化の家 企画室A・B
出席者氏名(敬称略) 青山恵、安藤隆之、石田由利子、木本直子、清水裕之、竹本義明、原郁子、福本泰之、山田純
事務局
高嶋隆明部長、籾山勝人事務局長、山本一裕事務局長補佐、生田創事業係長、白木敏雄管理係長、水谷一義専門員、齋藤あい主事
欠席者氏名(敬称略) 加藤裕美
審議の概要
  1. 平成28年度下半期管理運営及び事業報告について
  2. 平成29年度事業方針及び事業計画について
  3. 改修工事に伴う施設の変更及び料金案について
  4. その他
公開・非公開の別 公開
傍聴者人数 0人
問合先 長久手市文化の家 0561-61-3411

会議録

あいさつ

 委員長

議題

1 平成28年度下半期管理運営及び事業報告について

 事務局 資料第1号から第5号まで資料に基づいて説明。

 委員 10月30日の「0歳からの本格クラシック」のお手伝いに行きましたけれど、若いお母さんが多く、非常に良かったと思います。今後も継続してほしいと思いました。

 事務局 この公演は豊川市や大府市でも行っており、すべて完売しております。0歳児と一緒に楽しめるコンサートのニーズが、ローカルエリアで狭いマーケットでもあるのだと思いました。

 委員長 スティーブン・イッサーリスの公演のチケットを買っていたが、ある日電話がかかってきて、公演が中止になりましたとの連絡がありました。文化の家の損失は出なかったですか。

 事務局 チラシは作成したので、チラシ代の約半額とチケットの手数料の約半額をプロモーターにもってもらいました。

 委員 文化の家が開館した頃はチケット代金の上限が4,000円で、それより高いとお客様が来なかったが、最近は、チケット代が4,500円、5,000円という公演もある。全国的に見ると、チケットの販売枚数は減っており、出演者のギャラは変わらないから、チケット代を高くしてバランスをとっています。本当は聴きに行きたいけれど、チケット代が高くて聴きに行くことができない人たちへ何か手立てを考えないといけないと思います。

 娯楽は所詮余ったお金で行くものであるという発想がありますが、文化の家はそのような趣旨では行っていない。例えば、10月にマリンバと日舞とガムランを合わせたおもしろい企画を実施したが、チケットが買えない人たちをなんとかして行っていただくような手を考える段階に来ている気がします。所得の階層によって、文化の享受に差が出ることは良いことではない。公共側が全面的に負担する必要は無いですが、窓口くらいは設定してもいい時期ではないか。

 事務局 アナウンスの仕方が難しい。委員の言われたことは、今の社会状況からして進めていかないといけないこととは思いますが、アナウンスをキャッチした人はそれに享受できるが、キャッチできない人はそれに参加することができない。文化の家がいかにアナウンスを広めていくかが今後の課題である。

 委員 ジョイントフェステイバルの経験からいうと、会館側だけでは無理な段階にきている。0歳から3歳まで向けの企画は、会館側だけの宣伝では行き渡らない。子育て支援の担当課と連携しなければならないし、宣伝は一気に広がらなくて、5年~10年というスパンでゆっくり広がっていくしかない。急ぐ必要は無いが、やっているという姿勢は見せた方が良い。

2 平成29年度事業方針及び事業計画について

 意見なし

3 改修工事に伴う施設の変更及び料金案について

 委員 時間貸しの部屋はどこですか。

 事務局 時間貸しの部屋は、会議室1~5、講義室1、2、食文化室です。主に、打合せ等を含め会議等に使用する部屋が時間貸しになります。食文化室は、現在は午前だけ、または昼を挟んで午前・午後で借りられる方が多かったが、借りる方によっては、昼しか利用しない方もいるので時間貸しとした。音楽室などは基本的には今まで通り時間帯貸しとしています。

 委員 時間貸しの交流プラザを利用しているが、文化の家で時間貸しが始まるなら、部屋の利用後の利用者の入れ替えについて、利用者に上手につたえてほしい。

 事務局 時間貸しをするにあたって、時間貸しをしている会館にいくつか聞いてみたところ、利用者同士でうまく、時間になったら必ず退出し、すぐ交代しているところがほとんどであるということなので、時間貸しを行うことにした。

 委員長 では、これでお時間になりましたので終わりたいと思います。ありがとうございました。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 生涯学習課 施設係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地

電話番号:0561-61-3411


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか