長久手市国際交流協会(NAGAKUTE INTERNATIONAL ASSOCIATION)
最新情報は長久手市国際交流協会Webサイトをご覧ください。
協会設立のあゆみ
1992年(平成4年)10月8日、長久手町がベルギー王国ワーテルロー市と姉妹都市提携を結び、その交流事業をはじめ、各種国際事業ならびに国際交流事業の拡充が望まれるようになりました。町民の皆様もその関心は高く、町民レベルでの交流の広がりを強く望む声も強まってきました。この気運を好機に、1991年(平成3年)に策定された「第3次長久手町総合計画」に位置付けられた国際交流協会設立を実現すべく、1994年(平成6年)2月18日設立準備会発起人会が発足され、着々と準備が進められました。
そして、1994年(平成6年)6月30日、姉妹都市をはじめ世界の国々と交流の和を拡げることによって、国際親善と世界の平和に寄与することをめざし、広く町民の皆様と行政が一体となった長久手町国際交流協会が設立されました。
2012年(平成24年)市制施行に伴い長久手市国際交流協会に名称変更。
目的
日本人と外国人がともに理解しあい、地域の一員として活躍するまちの実現を目指す。
事業
- 国際交流及び多文化共生の促進
- 地域日本語教育の体制づくりと内容の充実
- 外国人市民への日常生活サポート
- 協会の広報及び他団体との連絡調整
- その他協会の目的を達成するために必要な事業
事業計画
各事業は会員の自主的な活動により支えられています。
国際交流事業
- 交流・文化紹介
国際交流フェスタ、弁論大会、国際交流サロン/国際理解講座、日本文化紹介、茶道体験など - ホームステイ
ホームステイ、ホームビジットの受入れ
啓発・普及事業
広報・ホームページ管理
情報誌「NaNa」及びチラシ発行、ホームページ運営
多文化共生推進事業
- 外国人支援
日本語教室、子供向け日本語教室、外国人相談窓口、学習支援、リニモテラス関連事業、多文化共生意見交換会など - 多言語サービス
通訳・翻訳サービス、英語絵本読み聞かせ、語学講座
海外交流事業
姉妹都市交流事業
姉妹都市ワーテルロー市やベルギー王国の紹介など
情報誌「NaNa」
年2回ほど発行しています。名称の応募をしたところ、長久手市の『な』とNationality(国民)の『な』を合わせたもので、長久手市と世界が結ばれるイメージを表現し、さらにラッキーセブンの「なな」を意味しますと提案があり、決定しました。
バックナンバー
会員・ボランティア募集
長久手市国際交流協会の活動に賛同され、会員になっていただける方を募集しています。
年会費
- 個人会費
18歳以上 1口あたり1,000円
18歳未満 1口あたり500円
- 法人・団体会費 1口あたり5,000円
申込み方法
長久手市国際交流協会会員・ボランティア登録フォームからお申込みいただくか、電話又はメールにてご連絡ください。
問合せ
長久手市国際交流協会事務局(長久手市役所西庁舎2階観光商工課隣)
住所:愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話:0561-62-5933
メール:nia@nagakute.aichi.jp
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年07月25日