家具の転倒防止

更新日:2021年03月08日

平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、亡くなった方の8割以上が建物の倒壊や家具の下敷きになったことによる、圧死や窒息死でした。普段は便利な家具も、ひとたび地震が発生すれば凶器になります。また、倒れた家具は通路や出入口をふさぎ、逃げ遅れる原因にもなります。

「倒れてこないだろう」という意識を改め、家具の転倒防止を始めとした室内の安全対策を行い、地震による被害を最小限に食い止めましょう。

(注意)市では、高齢者宅等に設置されているタンス、本棚、食器棚等へ家具転倒防止器具を取り付ける「高齢者等家具転倒防止事業」を行っています。 

出入口や通路には物を置かない

  • 部屋の出入口や玄関、通路に家具を置くと、地震によりそれらが倒れ、逃げ道をふさいでしまう。
  • 家具に限らず、いろいろと物が置いてあると、いざという時に逃げ遅れる原因となるため、出入口や通路にはできるだけ物を置かない。  

寝室には家具を置かない

  • 寝室に家具が置いてあると、寝ている間の地震で家具が倒れてきた時に非常に危険なため、寝室には家具を置かない。
  • どうしても寝室に家具を置く場合には、転倒防止対策を行う。また、もしも倒れてしまっても、寝ている位置には倒れてこないように配置する。  

食器棚の固定

  • L字金具や支え棒などで固定する。
  • 壁との間に遊びがあると倒れやすいため、食器棚の下に転倒防止シートや板などを差し込んで、食器棚が壁に寄り掛かるように固定する。
  • 重い食器は下の方に、軽い食器は上の方に置いて重心を下げる。食器棚の上に重い物を置かない。
  • 棚板にすべりにくい材質のシートや敷物などをしいて、食器がすべらないようにする。
  • 強い揺れで食器が飛び出さないよう、引き出しや扉に開放防止金具を付ける。
  • ガラス面には飛散防止フィルムを貼る。  

タンス・本棚の固定

  •  L字金具や支え棒などで固定する。
  • 壁との間に遊びがあると倒れやすいため、家具の下に転倒防止シートや板などを差し込んで、家具が壁に寄り掛かるように固定する。
  • 百科事典など重い物は下に置いて重心を下げる。家具の上に重い物をおかない。
  • 本棚の場合、隙間があると倒れやすくなるため、ブックエンドなどで固定する。

テレビの固定

  • 家具の上などには置かず、できるだけ低い位置に置く。
  • バンドや粘着性耐震シートなどで、テレビ台に固定する。さらに、テレビ台と壁を固定金具で固定する。
  • もしも倒れてしまっても危険がないように、就寝場所や避難の妨げとなるような場所にはテレビを置かない。
  • 専用の転倒防止金具が用意されている製品もあるため、取扱説明書をよく読む。

冷蔵庫の固定

  • 上部をベルトなどで背面の壁と連結する。
  • 冷蔵庫の固定脚を引き出して、ロックする。
  • もしも倒れてしまっても危険がないように、出入口をふさがず、人が挟まれないような位置に置く。
  • 専用の転倒防止金具が用意されている製品もあるため、取扱説明書をよく読む。 

照明器具の固定

  • 吊り下げ式の照明器具は、チェーンと金具を使って数か所天井に止める。
  • 蛍光灯は、蛍光管の両端を耐熱テープで止める。

(参考)家具の転倒防止に関する動画(消防庁の動画)

動画アイコン 今すぐできる!家庭防災-家具等の転倒防止対策-

家庭における家具の転倒防止対策について、ドラマ仕立てで分かりやすく説明しています。

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか