HPVワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について
HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)感染症を予防することができるワクチンです。
平成25年4月1日から予防接種法による定期接種となりましたが、ワクチン接種後にワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛が特異的に見られたことから、国は平成25年6月14日付けで積極的な接種の勧奨を差し控えるよう勧告していました。
令和3年11月12日の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会においてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和3年11月26日付けで積極的勧奨の差し控えの状態を終了することとなりました。
県では、個々の相談者に対してお困りの内容に応じた適切な対応がとれるよう、HPVワクチンの予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を平成27年11月16日に設置しました。
詳細は下記の関連リンクをご参照ください。
関連リンク
愛知県ホームページ:ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種(HPVワクチン)後に症状が生じた方に対する相談窓口について
この記事に関するお問い合わせ先
子ども部 子ども家庭課 母子保健係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0210
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年07月12日