ロタウイルスワクチンについて

更新日:2025年02月19日

ロタウイルスワクチンによって、乳幼児の下痢・嘔吐症の主な原因であるロタウイルスの予防ができます。標準的には生後8~14週に初回接種を行います。

ロタウイルス感染症について

ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。
ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。大人はロタウイルスの感染を何度も経験しているため、ほとんどの場合、軽い症状ですむか、症状が出ません。しかし、乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることがあります。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。

ワクチン接種の効果

ロタウイルス胃腸炎による入院患者を約70~90%減らすことができたと報告されています。

定期接種について

対象者

ロタリックス:出生6週0日後から24週0日後までの者

ロタテック:出生6週0日後から32週0日後までの者

標準的な接種期間とスケジュール

初回接種は生後2月に至った日から、出生14週6日までに接種

2回目以降は27日以上の間隔をあけて接種

ロタ接種スケジュール

通知・予診票の送付

出生6週頃に1枚(2回目以降の予診票は市内指定医療機関からの配布)

※B型肝炎・小児用肺炎球菌・BCG・5種混合の予診票を同封しています。

使用するワクチン

ロタリックス 経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン(1価)

ロタテック 5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン(5価)

この記事に関するお問い合わせ先

子ども部 子ども家庭課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0633
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか