児童虐待防止
児童虐待とは
児童虐待は、以下のように4種類に分類されます。
- 身体的虐待:殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など
- 性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など
- ネグレクト:家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
- 心理的虐待:言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV) など
悩んだら相談してください
子育てに悩んだら、ご近所で虐待があるのではないかと思ったら、ご相談ください。
相談窓口
長久手市役所 家庭児童相談室
専用電話 0561-63-9500
月曜日~金曜日(年末年始及び休日を除く)の午前9時から午後5時まで
家庭児童相談室のページをご覧ください。
長久手市役所 子ども家庭課家庭係
電話0561-56-0633
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
愛知県中央児童・障害者相談センター
電話 052-961-7250
平日の午前8時45分から午後5時30分まで
24時間対応窓口
児童相談所全国共通ダイヤル
電話189
育児や子育てに悩んだ時、虐待を受けたと思われる子どもを見つけた時などに、ためらわずに児童相談所に電話していただけるよう、全国共通の電話番号です。
「189」へかけると、お近くの児童相談所につながります。
長久手市児童虐待対応・虐待予防マニュアル
長久手市では、関係機関が連携を図り、虐待の早期発見や早期対応に結びつけていくために、「長久手市児童虐待対応・虐待予防マニュアル」を作成しています。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども部 子ども家庭課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0633
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年12月17日