就労支援コーディネート事業(将来の夢を描こうプロジェクト)【令和6年度の事業は終了しました】
就労支援コーディネート事業(将来の夢を描こうプロジェクト)とは?
発達障がい等の特性により、想像したりイメージしたりすることが苦手な中学生・高校生で、将来、一般就労を目指す方をサポートするプログラムです。
「働くとはどういうことか?」など、働くために必要な知識を学び、将来の生活や職業などのライフプランを一緒に考えていきます。
対象者・申込先等
【対象者】市内在住の中学生・高校生
【定員】20人程度
【費用】無料
【送迎】希望者には最寄りの小学校等までの送迎あり
【申込先・問合先】本事業の委託先である長久手市社会福祉協議会(0561-64-2333)にお申し込みください(随時受付しています。受付時間:午前9時から午後5時、休館日:月曜日(祝日の場合翌日))
プログラム日程
第1回(令和6年9月28日(土曜日) 午前10時~午後3時)
- テーマ:「働くとは」、「お金や生活のこと」
- ゲスト講師:ベンケイ長久手店 青山禅氏
- 場所:福祉の家(研修室)
第2回(令和6年10月26日(土曜日) 午前10時~午後3時)
- テーマ:「職場でのコミュニケーション」、「自分のことを知る」
- ゲスト講師:LITALICOワークス
- 場所:福祉の家(集会室)
第3回(令和6年11月30日(土曜日) 午前10時~午後3時)
- テーマ:「将来のイメージについて考える」、「仕事(職種)や就職活動について」
- ゲスト講師:IKEA長久手 ピープル&カルチャー
- 場所:瀬戸市デジタルリサーチパークセンター(研修室2)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども部 子ども家庭課 療育支援係 こどもの発達相談室
〒480-1102 愛知県長久手市前熊前山173番地3
電話番号:0561-62-8811
ファックス:0561-62-8834
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年12月10日