木村さゆり(平成30年第2回定例会)

更新日:2020年11月30日

1 子どもたちの命を守るために

  1. 通学路の安全対策について
    • ア 市内不審者情報は警察を通さない細かな情報なども安心安全課を通じて市民に共有されているか。
    • イ 学校における防犯教育の現状と課題について伺う。
    • ウ 各小中学校において通学路の安全点検を毎年行っていると思うが、防犯の視点は入っているのか。
    • エ 市が洞小学校にて交通指導員を1名増員の要望を聞いているが増員できないか。
    • オ 登下校の見守りボランティアの方々を各小学校は把握しているのか。
    • カ 子どもの家110番は毎年チェックし、再点検はしているのか。
    • キ 小学校区別防犯カメラの設置状況はどのようか。
  2. 自転車の安全走行について
    • ア 平成26年度から本年5月までの小中学生の自転車事故の件数はどのようか。
    • イ 道路交通法が改正になり3年経過したが、マナーは改善されたか。
    • ウ 各小学校の交通安全教室の状況はどのようか。
    • エ 平成26年、27年度と交通児童遊園の行政評価にて事業を検討する必要があるとされているが、今後どのように改善していくのか。
    • オ 平成25年第2回定例会、平成27年第2回定例会にてスケアードストレートの実施を提案したが、その後検討はされたか。
    • カ 市内小中学生の自転車保険加入状況は把握しているのか。

2 地域包括ケアシステムの構築に向けて

  1. 第8次高齢者福祉計画及び第7期介護保険事業計画について
    • ア アンケート調査をどのように反映させたのか。
    • イ 計画の初年度にあたり新たな方向性、見直しなどを伺う。
    • ウ 地域包括ケアシステムの深化・推進として自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化の取り組みの推進について具体的に伺う。
  2. 認知症対策について
    • ア 今年度4月から開始されている認知症初期集中支援チームについて詳細を伺う。
    • イ 県から「認知症に理解の深いまちづくりモデル事業」の委託先として本市が選ばれ、若年性認知症の人の生活、就労継続サポートを行っていくとのことであるが詳細を伺う。
    • ウ 「ハートフルパーキング」とは、利用していない時間帯に店舗や住宅の駐車場提供者とその周辺に居住する要介護認定者などを訪問する事業者や介護認定調査員などの駐車場利用者とのマッチングを行う事業である。春日井市は5月からこの事業を市全域に広げた。本市においてもこの事業に取り組むべきと考えるが見解はどのようか。
    • エ 見守りステッカーを配布している自治体がある。見守りステッカーは靴などに張り、行方不明などの際、早期発見・保護を目的とするもので、ステッカーには自治体名、個人を特定するナンバー、担当窓口の電話番号などを明記する。本市においても取り組んでいかないか。
    • オ 認知症カフェの今後の展開はどのようか。
    • カ 認知症サポーターの方々が活躍できる取り組みを進めるべきと考えるが、見解を伺う。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号: 0561-56-0628
ファックス:0561-63-2100

<長久手市議会に関するページは長久手市議会が管理、運営しています>

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか