じんの和子(平成30年第1回定例会)

更新日:2020年11月30日

1 新学習指導要領における英語とプログラミングについての対応

 小学校で平成32年度から、中学校で平成33年度から全面実施される新学習指導要領が公表された。「主体的・対話的で深い学び」への授業改善だ。10年ごとに改定される指導要領は、時々の社会の要請を映し、今回は英語教育の強化、プログラミング教育の必修化などである。「脱ゆとり教育」で目いっぱいの現場に余力はあるのか心配だ。

  1. 専門的な知識が求められる英語教育について
    • ア 義務教育現場における英語授業の在り方が大きく変わろうとしている。平成32年から小学校は、英語に親しむ活動(成績評価のない外国語活動)の開始を小学校3・4年生に早め、小学校5・6年で英語を正式教科として実施としている。授業時間数はどのように変わるのか。
    • イ 小学校の英語教育は、移行期間として平成30年度からの先行実施も認められている。本市では、平成30年度から先行実施を予定か。
    • ウ 小学校における英語授業が増えることへの対応として、さらなる教員研修の充実や資格取得に向けた後押しなどを考えているか。
    • エ 英語教育については、ICTの活用は非常に有効な手段と考える。武雄市教育委員会では、小学校外国語活動としてフィリピンの現地講師とのオンライン英会話授業を実践しているが、本市でもICT環境を整えオンライン英会話授業を進めないか。
  2. 小学校でのプログラミング教育の必修化についての考えを伺う。
    • ア プログラミング教育が目指すものは何か。本市ではいつからの授業化を考えているか。
    • イ 教師の指導力に左右されると思うが、子どもたちに教える前に、教員自身のレベルアップのための研修はどのようか。
    • ウ これを機に、各自治体で導入が広がりつつある小・中学校全児童生徒へのタブレットの導入をしないか。
  3. 中学校の英語の授業を原則としてオールイングリッシュで行うと変更されることについて、中学教員に対しどのような研修などの対応をするのか。

2 認知症になっても安心して暮らせる地域づくりについて

 認知症ケアは、これまで事後の対応に主眼が置かれていたが、認知症は早期発見し治療に繋げることで重症化を防ぐことができることから、今後の目指すべきケアは「早期支援・事前的な対応」を基本とし、国は認知症施策として市町村が平成30年4月までに認知症初期集中支援チームの設置及び認知症地域支援推進員を配置することとしている。

  1. 認知症ケアパスは平成27年度に作成された。認知症の特徴、相談機関、医療機関や簡易な「早期発見のためのチェックリスト」等が載っているが、市民にガイドブックとして周知され活用されているか。
  2. 認知症初期集中支援チームについて、本年4月に設置できるよう準備を進めていると思うが、現在の進捗状況はどのようか。
  3. 認知症地域支援推進員について、どのような活動を期待し、その配置はどのようか。
  4. 認知症の方やその家族の支援策として注目されている「認知症カフェ」は、身近な場所に設置されるべきだ。各地域に設置となるか。

3 保育サービス第三者評価事業について

 市内には公立保育園しかなかったが、私立のアスクはなみずき保育園が開園し、その後も保育園が増えている。地域型保育施設、小規模保育所や家庭保育室など多種の保育施設が保護者のニーズに応じて、学区という概念はなく保育サービスを提供している。民間型の保育サービスの参入を契機に、高浜市は保育の質を確保し、広く市民に保育に関する情報を提供するため、全保育施設を対象に第三者評価システムを導入している。平成27年4月施行の子ども・子育て支援新制度においても第三者評価を受けて公表することを目標に掲げている。本市も保育サービス第三者評価事業を導入しないか。

4 身近な道路などの改善について

  1. 香流川の護岸に自生の木が多くみられる。大雨の降った後は、木々の枝にビニールやゴミなどが引っかかり景観的・衛生的にも悪い状況だ。文化の家より下流に木々が多いが、所管は県である。市の最大限の対応を求める。
  2. 香流川沿いの緑道についてだが、保育園児のグループや高齢者、マラソンなどに多くの方が利用する。一部分は小学生の毎日の通学路にもなっているが、草掛橋から石田橋の区間は、道路上にひび割れ状の筋が多く、傷み幅も大きくなってきている。早めの補修ができないか。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号: 0561-56-0628
ファックス:0561-63-2100

<長久手市議会に関するページは長久手市議会が管理、運営しています>

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか