ささせ順子(平成29年第4回定例会)

更新日:2020年11月30日

1 交通弱者への移動支援対策について

 高齢化の進展に伴う免許証返納者の増加などにより、市内で生活交通弱者に対する支援の必要性が増大している。

 これまでの行政サービスの代わりに地域で問題解決をする「地域自治」へのシフトが求められている中、交通分野におけるしくみづくりは現時点では具体化されておらず、制度の狭間で支援が受けられないことから外出を控えざるを得ない市民も増えている。現時点で求められる支援に的確に対応しつつ、持続可能な移動支援策を構築するための諸課題に対する本市の考えを伺う。

  1. 本市での交通弱者数の5年間の推移と各校区別の傾向はどのようか。
  2. 交通弱者の移動支援対策への課題はどのようか。
  3. 交通弱者に対するN-バスの更なる利便性向上へ向けた課題はどのようか。
  4. 福祉有償運送の利用促進に向けた取り組みはどのようか。
  5. 支援を必要とする交通弱者に対してNPO法人の福祉タクシーなどを活用した柔軟な支援体制を構築出来ないか。

2 市民主体のまちづくりの推進について

 少子高齢・人口減少時代の到来に備えて、未来の長久手市の子どもたちが心豊かで安心して暮らせるよう、市民主体で問題解決出来るまちづくりが求められている。こうしたまちづくりを推進するには、市民と行政がお互いの価値観や立場を理解し、果たすべき責任と役割を自覚しながら協働することが必要だと考える。

 「一人ひとりに役割と居場所があり、幸せが実感できるまち」を目指す本市において、多くの市民が新たな役割と居場所として「市民主体のまちづくり」に楽しく参画できるようなしくみづくりを求めているが、その課題を伺う。

  1. 市民主体のまちづくりにおける現状の成果と課題はどのようか。
  2. 次期総合計画「ながくて未来図」の進捗状況はどのようか。
  3. 市民主体のまちづくりにおいて市民と行政の役割分担をどのように考えるか。
  4. より多くの市民参画と自発的な市民参加を促すための課題は何か。
  5. 誰もが参加しやすいボランティア活動の啓発としくみを整えないか。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号: 0561-56-0628
ファックス:0561-63-2100

<長久手市議会に関するページは長久手市議会が管理、運営しています>

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか