田崎あきひさ(平成27年第4回定例会)

更新日:2020年11月30日

1 市内公園におけるパークマネジメント手法導入、管理運営その他について

 杁ケ池公園、桧ケ根公園、古戦場公園などは、市内外から多くの人が訪れ、管理・運営次第ではさらに魅力的なスポットになるはずだが、公園と他の公共施設が一体化している公園にもかかわらず公園管理と公共施設管理とがバラバラとなっていることなど課題がある。

  1. パークマネジメントといった考え方や経営の視点、市民ニーズを考慮した視点を公園の整備や管理に積極的に取り入れるといった考え方が重要とされてきているが、把握しているか。
  2. このような状況から、公園整備のあり方や管理運営について従来どおりのままではいけないと考えるが、上記手法についてどう取り組んでいくか。
  3. 杁ケ池公園、桧ケ根公園、古戦場公園については、従来の行政主導による維持管理中心の公園管理から脱却し、民間事業者が総合的かつ戦略的に公園全体と公園施設の一体管理を行うことができ、利用者の志向や規制緩和等を行い、公園管理から公園経営、「稼げる公園」づくりへといった経営改善手法の導入など、公園の経営資源を最大限に活用していく新たな管理運営の仕組みをすみやかに導入すべきであるが、いつ実施の見込みか。
  4. 杁ケ池公園に隣接するテニスコート等の砂入り人工芝化についてかねてより議会で取り上げてきたが、実現の目途はどのようか。
  5. 杁ケ池体育館修繕の内容と開始と終了までのスケジュールはどのようか。

2 長久手市のキャリア教育の現状と、全市的かつ体系的な実施について

 キャリア教育についてはこれまでも議会で取り上げ、本市もその必要性について答弁してきた。これからのキャリア教育が全市的、長期的、体系的に展開していくことを望み以下について質問する。

  1. 望ましい勤労観・職業観についてどのように考えているか。
  2. 仕事をすることの責任の重さ、社会の構成員としての自覚をどう促しているか。
  3. 学ぶこと・働くことの意義の理解をどう深めているのか。
  4. 結果として「職場体験」ではなく「職場見学」となってしまう事例もある。「体験から学ぶ」意義を重視する為の調整をどのようにはかり運営しているのか。
  5. 職場体験学習が単なる体験、授業のコマを埋めることで終わるのではなく、今後の進路選択につなげていけるよう導くことが大切。そのために、中学校3年間を見通して系統立てた計画を立案し、継続的に指導していかなければならない。この点をどのように改善すべきと考えるか。
  6. キャリア教育推進について、学校の先生では業務多忙で地域の協力企業を探すことは難しい。そのため、地域企業と学校現場を結びつけることが困難であり、地域社会が持つ教育資源と学校を結びつけるキャリア教育の支援を行うプロフェショナルを配置し、上記4.~6.の課題を解消していただきたいが導入できるか。
  7. 長久手市内外には多数大学があり、キャリア教育の専門家がいる。そういう方々と長久手市に適した、全市的かつ体系的な独自のキャリア教育を構築するための連携を目指していただきたいがどうか。

3 エコハウス機能のグリーンロード以南への展開を望む声について

 長久手市岩作宮前にあるエコハウスは、環境に負荷の少ない循環型社会へ取組む場として、資源のリサイクル、リユースの場を提供している他、環境学習を実施しているなど多様な機能を有している。エコハウスへ資源を持ち込めること、具体的にダンボールなど古紙、古着、びん、缶、ペットボトル、廃天ぷら油、インクカートリッジ、スプレー缶、小型家電、プラスチック製容器包装、金属製調理器具などの回収について、とりわけ月に1、2回しか回収していないものに関してエコハウスへ資源を持ち込めることは、 重宝されていると考える。グリーンロード以南の住民を中心に、エコハウス機能の全部または一部(資源持込み場所)を人口の多いグリーンロード南部に設置し、月に1、2回しか回収していないものに関して回収スペースを設け、生活の利便性を高めてほしいとの声がある。公共施設のスペースの活用、民間企業、店舗との連携をするなどし、設置することは可能と考えるがどのような方法があるか。

4 名古屋市と隣接する交通危険箇所の改善における市長の答弁その後の行動とこれからについて

 名古屋市営地下鉄車庫前にある一本の電信柱の存在が朝夕の通勤通学時に大変危険な状況になっている件、市長の方から平成27年6月議会答弁で「関係機関へ話していきたいと思っています」と危険個所の認識をし、課題解消に向けた答弁をしていただいた。

  1. 市長としてこの間、何を実行されたか。
  2. 市長としてされた発言に、多くの住民から反響がある。平成28年はどのように当該地域課題解消の実現のために取り組み行動されるか。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号: 0561-56-0628
ファックス:0561-63-2100

<長久手市議会に関するページは長久手市議会が管理、運営しています>

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか