じんの和子(平成26年第2回定例会)

更新日:2020年11月30日

1 「外来種」の問題について

 環境省は平成18年2月に、オオキンケイギクをキク科の特定外来植物に指定した。5月から7月にかけて、県が管理する香流川及び道路の沿線を中心に、市街地の道路沿いや空地などに広く分布し咲いている。法制度の認識不足のため、オオキンケイギクの適正な防除が行われておらず、また在来種に悪影響を与える恐れがあると指摘されている。

  1. 平成24年、25年度に実施した自然環境調査において外来種の状況はどのようであったか。
  2. 26年度予算に外来種対策等検討事業237万円があるが何をするのか。
  3. 5月がオオキンケイギクの生息地確認に適した時期である。生態系への影響と防除の必要性について、まず市民に周知啓発していくべきでないか。
  4. オオキンケイギクは早期に根絶する必要がある。教育委員会や自治会等と連携し市民(地域の方や環境ボランティア団体)の協力を得て防除をしていかないか。

2 徘徊高齢者支援事業について

 認知症高齢者の見守りを怠り、JR東海に損害を与えたとして、徘徊中に電車事故でなくなった男性の妻(91歳)に、名古屋高裁が359万円の賠償金支払いを命じたニュースは記憶に新しい。徘徊をどう防げばいいのか、判決が投げかけた問題は切実で深刻である。また、認知症が原因で行方不明になる方も後を絶たない。本市でも高齢化が進み、認知症の方は増えており、そうした中で求められているのが認知症の人と家族への理解と地域で支える仕組みである。

  1. 専用端末機を貸出し、徘徊時にその位置を検索し、早期発見・保護につなげる「徘徊高齢者等家族支援事業」の利用状況はどうか。
  2. 認知症の方を地域で支える体制づくりとして、徘徊高齢者捜索模擬訓練を実施予定と聞いたが、いつ頃どのような内容で行うのか。
  3. 福岡県大牟田市では、地域で徘徊行方不明になった方を行政と市民が協力して探す「大牟田市ほっと・安心(徘徊)ネットワーク」をつくり、毎年1回「徘徊模擬訓練」を行う取り組みをしている。本市でも協力団体、商店、地域住民などによる「徘徊SOSネットワーク」の構築が必要ではないか。

3 寡婦(夫)控除のみなし適用を導入して、未婚の母子世帯の保育料に支援を

 「ひとり親家庭」でも離婚・死別の母親は税制優遇を受けられるのに、未婚のシングルマザーは受けられない。さらに、寡婦控除によって算定された所得額は、保育料や県営住宅の入居資格や家賃の算定にも影響する。同じような厳しい経済状況があるにもかかわらず、税や利用料負担で大きな差が生じるのは、婚外子差別にあたると考える。

  1. 税制面における寡婦控除の問題があるが、この寡婦控除制度とはどういうものか。
  2. 平成25年度の未婚の母子世帯数、未婚の父子世帯数はどのようか。
  3. 年収200万円で2歳児を一人扶養している場合、結婚歴のある母子世帯と、結婚歴のない母子世帯において、所得税・市県民税は各々どのようか。
  4. 寡婦控除により算定された所得額が保育料に及ぼす影響は、結婚歴のある、なしでどのくらいの差になるか。
  5. 保育料に関して、婚姻の形態を問わず、結婚歴のない母に対しても寡婦控除の、みなし適用をしていくことを考えていかないか。

4 古戦場公園について

  1. 3月30日の中日新聞に、市内の桜の名所・古戦場公園内のソメイヨシノ70本のうち、幹割れや樹木内部の枯死化が見られたのは50本を超え、早いうちに枯れた部分を削るなどの処置をしなければ、立ち枯れの恐れがあるとの内容が掲載されていた。さくらは、花見を楽しんでおしまいになりがちだが、市民共有の財産であるという意識をもって、接していく必要があると考える。
    • ア 「日本さくらの会・愛知」が調べた結果を市に報告と新聞にはあったが、どのような内容か。市独自では調査しないのか。
    • イ ソメイヨシノの今後の保全方針と取り組みについての考えはどのようか。
  2. 郷土資料室は、市民が長久手を知る、市外の方に長久手を知っていただくという点で大きな役割を担う施設である。市には、歴史文化を収集・保存・継承する責任がある。
    • ア 市が保管の歴史資料の整理は緊急雇用創出事業でどのように進展したか。
    • イ 施設の見直しも含めて、古戦場一体の基本構想策定事業を予定している。多くの市民の意見を聴くためにどのように進めていくのか。
    • ウ 現課題の一つに、郷土資料室トイレが使用禁止となる事態が頻繁にあったが、今回も修理だけでいいのか。障がい者の方も利用できる外トイレの設置は考えないのか。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号: 0561-56-0628
ファックス:0561-63-2100

<長久手市議会に関するページは長久手市議会が管理、運営しています>

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか