脳ドック検診費助成事業
長久手市では脳ドック検診の受診費用の一部を助成しています。
助成の対象となる脳ドックの受診は2023年2月末までです。お早めにご申請ください。
助成の対象者
以下のすべてに該当する人を対象とします。一人につき、5年度に1回の助成です。
- 40歳以上の人(令和5年3月末時点)
- 令和4年4月1日以降の申請日及び検診受診日時点において、長久手市に住所を有する人
- 平成30年度から令和3年度の間に脳ドック検診の助成を受けていない人
ただし、以下に該当する人は、本助成事業の対象外です。
- 脳の疾患で治療中または過去に治療を受けた人
- 職場等で脳ドック検診の受診機会のある人や、受診費用の助成がある人
- 自覚症状がある人
申請の流れ
受診する医療機関によって、手続が異なります。
1 受診する場所 |
|
左記以外の医療機関 |
---|---|---|
2 申込み |
健康推進課へ申し込んで、受診補助券を受け取る(電話申込可)。 |
健康推進課へ申し込んで、市指定の用紙を受け取る(電話申込可)。 |
3 受診 |
上記の医療機関で各自予約し、受診補助券を提出して、2023年2月末までに脳ドック検診を受診 |
各自で予約してから、2023年2月末までに脳ドック検診を受診 |
4 検診費用の支払い |
検診を受けた医療機関にて、検診費用から助成額を差し引いた金額を支払う。 |
検診を受けた医療機関にて、検診費用の全額を支払い、市指定の様式「脳ドック検診費用領収書」を医療機関で記入してもらう。 |
5 受診後の手続き |
なし |
|
助成額
脳ドック検診費用のうち7割
(上限15,000円、100円未満切り捨て)
〔例1〕脳ドック検診費用が30,000円の場合
30,000円×0.7=21,000円。上限は15,000円のため、助成額は15,000円。
〔例2〕脳ドック検診費用が20,500円の場合
20,500円×0.7=14,350円。100円未満は切り捨てのため、助成額は14,300円。
要綱
脳ドック検診費助成事業実施要綱(PDFファイル:173.7KB)
申込み・申請先
長久手市福祉部健康推進課 健康増進係(長久手市保健センター内)
〒480-1196 長久手市岩作城の内101番地1
電話0561-63-3300
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月24日