平成25年度第8回地域福祉推進のための講演会開催報告
市では、平成24年から長久手市地域福祉計画及び地域福祉活動計画の策定を進めています。この計画への理解を深めていただくため、地域福祉推進のための講演会を開催しています。
当日は、「共生のまちづくり」をテーマに「報道ステーション」のコメンテーター等としてもおなじみの堀田力(ほった つとむ)様にご講演いただき、講演後には、「ずっと地域で暮らしたい!」をテーマとしたシンポジウム、また、講師、参加者みなさんによる交流会を開催しました。
皆様のご参加ありがとうございました。
講演会内容
- とき 平成25年11月30日(土曜日)13時から17時まで
- ところ 長久手市文化の家 森のホール
- 内容
- 基調講演「共生のまちづくり」
講師:公益財団法人さわやか福祉財団理事長 堀田 力(ほった つとむ)氏 - シンポジウム 「ずっと地域で暮らしたい!」
様々な分野で活躍するパネリストによるシンポジウム。
行政の視点、現場の視点、地域の視点から目からウロコのお話が聞けるかもしれません。
コーディネーター:堀田 力氏
パネリスト:朝川 知昭氏(厚生労働省老健局振興課長)
岩本 裕子氏(県営長久手第2自治会長)
村居 多美子氏(NPO法人介護サービスさくら理事長)
吉田 一平(長久手市長) - 交流会 「さぁ、想いを語ろう!」
お茶とお菓子を囲んで… - 小学生を対象としたプログラムも同時開催します。
「認知症サポーター養成講座」
- 基調講演「共生のまちづくり」
- 参加者:370人

(基調講演)

(シンポジウム)

(小学生向け認知症サポーター養成講座)

(交流会)
講師
堀田 力(ほった つとむ )氏

講師プロフィール
- 昭和 9年 京都府生れ
- 昭和33年 3月 京大法学部卒業
- 昭和36年 4月 検事任官(札幌・旭川・大津各地検に順次勤務)
- 昭和 40年 4月 大阪地検検事(昭和41年4月~特捜部入り、大阪タクシー汚職事件摘発)
- 昭和42年 8月 法務省刑事局付検事(財政経済事件・公害事件担当)
- 昭和47年 2月 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官(ウォーターゲート事件フォロー)
- 昭和51年 4月 東京地検特捜部検事(ロッキード事件担当)
- 昭和59年11月 法務大臣官房人事課長(司法改革に着手)
- 昭和 63年 4月 甲府地検検事正
- 平成2年6月 法務大臣官房長
- 平成3年11月 退職、弁護士登録、さわやか法律事務所及びさわやか福祉推進センター
(平成7年4月財団法人さわやか福祉財団となり、平成22年4月に公益財団法人化)開設
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年04月19日