市民後見人養成研修の受講生を募集します

更新日:2025年06月25日

令和8年1月から長久手市内において市民後見人養成研修会が開催されます。

成年後見制度や地域福祉に関心がある方、まずは説明会に参加してみませんか。

市民後見人とは?

 

市民後見人とは、親族でも専門職でもない、市民が後見人等として裁判所から選ばれ、本人の意思を尊重しながら判断能力が不十分な方の福祉サービスの利用契約や財産管理を行います。

誰もがその人らしく安心して生活し続けるために、市民後見人による本人に寄り添った活動が期待されています。市民後見人になるには、事前説明会またはミニ説明会への参加が必須となります。

※詳細は、以下尾張東部権利擁護支援センターのホームページでご覧ください。

尾張東部権利擁護支援センター市民後見人とは

説明会

事前説明会

日時:9月3日(水曜日) 13:30~16:00

場所:長久手市福祉の家 集会室(長久手市前熊下田171番地)

<内容>

1.特別講演(講演者:愛知淑徳大学 瀧誠先生)

2.市民後見人養成研修についての説明

3.パネルディスカッション

ミニ説明会

※説明のみで講演はありません。

 ・8月22日(金曜日)13:30~15:30 中央公民館 102会議室 (尾張旭市)

 ・9月17日(水曜日)13:30~15:30 やすらぎ会館 2階視聴覚室 (瀬戸市)

 ・9月26日(金曜日)13:30~15:30 日進市民会館 2階 会議室(日進市)

申込内容・方法

<申込内容>

・参加希望日 ・氏名

・電話番号 ・住所 ・年代

<申込方法>

電話 特定非営利活動法人尾張東部権利擁護支援センター あすライツ(75-5008)または下記QRコード、フォームからお申込みをお願いします。

申込のためのQRコード

こちらのフォームからもお申込みいただけます

チラシ

市民後見人養成研修チラシ(PDFファイル:350.3KB)

問い合わせ

特定非営利活動法人尾張東部権利擁護支援センター あすライツ

〒470-0136 日進市竹の山4-301  電話 0561-75-5008(平日9:00~17:00)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉政策課 福祉相談係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0639
ファックス:0561-63-2940


メールフォームによるお問い合わせ