障がい者への理解促進の取組

更新日:2023年05月16日

障がい者への理解促進の取組

長久手市では、障がい及び障がいのある方の暮らしについての理解が深まるよう、情報発信や、交流イベントの実施等に取り組んでいます。

理解促進に関する取組

障がいのある方の暮らしを紹介する動画ができました!

私たちの手から生まれる奇跡(令和4年度)

この動画は、障がいのある方が、事業所等での日々の活動の中から、自分の強みを見つけ、紙すきやフラワーリースづくりを通して様々な交流が生まれる様子を撮影した動画です。

<動画のPOINT>

生活介護事業所とは・・・

主に昼間に、入浴・排せつ・食事の介護等を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会を提供します。
※レクリエーションや軽い運動の支援なども支援の一部になります。また、身体的な介護だけでなく、相談や助言など、精神的な支援も生活介護事業に含まれます。

 

※本動画は、名古屋学芸大学、障がい関係事業所等で構成する長久手市障がい者理解促進交流事業チームが、理解促進事業助成金の交付を受け作成されたものです。

「ともに暮らす~長久手市・障がいのある方のとある1日~」(令和3年度)

障がいのある方の暮らしをみなさんに知ってもらうため、市内の障がい者グループホームに暮らす(仮称)ケンジさんの一日に密着させていただきました。

<動画のPOINT>

○生活介護事業所とは・・・

主に昼間に、入浴・排せつ・食事の介護等を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会を提供します。
※レクリエーションや軽い運動の支援なども支援の一部になります。また、身体的な介護だけでなく、相談や助言など、精神的な支援も生活介護事業に含まれます。

 

○障がい者グループホームとは・・・

正式には共同生活援助という制度の名称です。
障がいのある方が地域住民との交流ができる地域の中で、生活や健康管理面でのサポートを受けながら、数人の仲間と共同生活を営む場です。
主に夜間に、相談、入浴、排せつや食事の介護その他日常生活上の援助をします。また利用者の就労先や日中活動サービスとの連絡調整や余暇活動等の社会生活上のお手伝いをしています。

 

※本動画はながふく障がい者プランの重点項目にある「学び・理解、交流による地域共生の推進」の実現を目指し令和3年4月に設立した、理解促進・交流プロジェクトチームが作成しました。なお、本プロジェクトチームは令和3年度をもって解散しています。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0614
ファックス:0561-63-2940

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか