(平成28年3月16日開催)平成27年度第1回長久手市地域密着型サービス等運営委員会
開催日時 | 平成28年3月16日(水曜日)午後2時30分から午後3時15分まで |
---|---|
開催場所 | 西庁舎3階 研修室 |
出席者氏名(敬称略) |
委員長職務代理 松田 豊
|
欠席者氏名(敬称略) | 委 員:服部 務 |
審議の概要 |
|
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴者人数 | 4人 |
会議録
事務局 開会
次長 あいさつ
事務局 会議資料の確認
要綱の第6条第2項により委員の過半数の出席があるのでこの会議は成立しています。
事務局 議事進行については要綱第6条第1項により委員長は委員長が行うことになっているため、議事をお願いします。
委員長 それでは議題1「平成27年度地域密着型サービス指定更新状況報告」について、事務局から説明をお願いします。
事務局 (内容説明)
委員長 議題1について、質問等ありましたらお願いします。
(質問なし)
委員長 続いて議題2「地域密着型サービス事業所に対する実地指導結果報告」、事務局からお願いします。
事務局 (内容説明)
委員長 議題2について、質問等ありましたらお願いします。
委員 改善状況の回答がどの事業所からもないということですか。
事務局 改善指示事項の通知日から1ヶ月以内の回答を求めており、現時点でどの事業所も期限は来ていませんので、今後回答がなされるものと思います。
委員 グループホーム嬉楽家の夜勤人員配置については、大きな問題だと思われます。いつからこの状態なのですか。
事務局 平成24年6月からです。今回実地指導を行い、早急に改善するよう指導しており、事業所からの回答にはいつまでに改善するかの期限を明記させます。
委員 改善されているか、書面だけでなく実際に施設に行って確認することが重要であり、必要だと考えます。
事務局 運営法人と面談を行い、今回の指導により改善がされない場合は指定取り消しも視野に入ることを伝えています。法人から昨今人材確保が非常に厳しい状況も聞いてはおりますが、人員が不足した状態で運営し続けることは許されませんので、期限を設けて改善を求め、期限後再度実地指導を行い、確実に改善されているかチェックをしていきます。
委員 市内のすべての地域密着型サービス事業所に対して毎年実地指導するのは難しいと思いますが、特に新規指定を受けた事業所については1~2年目の体制を整える段階でチェックし指導することが重要だと思います。平成28年度も新規事業所を対象に実地指導してはいかがでしょうか。
委員長 実地指導の結果を他の事業所にも周知してはいかがでしょうか。事業所の適正な運営を行う上で参考となるかと思います。条例等で定める基準は最低限のラインであり、遵守することが求められます。
事務局 貴重なご意見ありがとうございます。平成28年度に小規模の通所介護事業所が地域密着型サービスとなることもあり、今後は市の指導体制を強化していくことが求められています。いただいた意見については十分に検討し、指導を充実していきたいと考えます。
委員長 議題3「小規模通所介護の地域密着型サービスへの移行について」について、事務局からお願いします。
事務局 (内容説明)
委員長 議題3について、質問等ありましたらお願いします。
委員 市内の小規模の通所介護事業所のうち、5事業所が移行予定ということですが、移行する割合としては介護保険事業計画における市の予測と比較してどうでしょうか。
事務局 第6期の介護保険事業計画における市の推計では、平成27年度で通所介護が月338人利用を見込んでおり、平成28年度で通所介護が月120人利用、地域密着型通所介護が月270人利用を見込んでおり、月270人が地域密着型サービスへ移行する想定です。つまり想定よりも実際に地域密着型へ移行する事業所は少なくなっています。事業所の経営方針により、広域型としたい意向があるようです。
委員長 続いて次第3 その他について事務局から説明をお願いします。
事務局 市内の地域密着型施設を市民の方にもっと知ってもらい身近なものに感じてもらうため、見学バスツアーを実施しています。今年度9月に第1回を実施し、今月の26日(土曜日)に第2回を実施予定で、今後は年2回程度定期的に実施していく方針です。1回に3~4施設まわれることもあり、非常に人気があり、すぐ定員はうまってしまう状況です。26日は小規模多機能型居宅介護楽家晴、グループホーム東名ながくて、小規模特養の長久手さつきの家を見学します。また、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業者にも参加してもらい、どのようなサービスなのか説明しPRを行うことと、地域包括支援センターの職員にセンターの紹介をしてもらうことで困ったときの相談先を周知します。家族等が利用していない方は、普段中々介護施設について知る機会がないということで、参加いただいた方からは大変好評をいただいています。事業所にとっても、利用者確保のためのPR及び地域に開かれた施設とするためのPRとなり、良い機会となっています。また、委員の任期についてですがこの会議の委員の任期は平成28年5月31日までとなっております。会議として集まる機会については本日の会議で最後となる予定です。委員の皆様におかれましては、ご尽力いただき誠にありがとうございました。6月1日以降新たに委員を委嘱するにあたり、第1号被保険者代表の方と第2号被保険者代表の方は公募で募集いたします。募集方法は市ホームぺージ及び広報(4月号)となっており、申込期間は平成28年4月4日から28日までとしています。
委員長 質問等ございませんか。なければこれをもちまして、平成27年度第1回長久手市地域密着型サービス等運営委員会を終了します。
会議資料
資料1 平成27年度地域密着型サービス新規指定及び指定更新状況一覧 (PDFファイル: 88.9KB)
資料2 平成27年度地域密着型サービス事業所実地指導の結果報告について (PDFファイル: 162.0KB)
資料3 地域密着型通所介護について (PDFファイル: 324.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年12月18日