長湫地区北部自治会連合会
令和5年度事業運営部会組織 (PDFファイル: 155.9KB)
長湫地区北部自治会連合会ホームページ
自治会連合会広報
28号(令和5年12月号) (PDFファイル: 895.5KB)
27号(令和5年6月号) (PDFファイル: 516.2KB)
26号(令和4年12月号) (PDFファイル: 2.5MB)
25号(令和4年6月号) (PDFファイル: 552.8KB)
24号(令和3年12月号) (PDFファイル: 922.2KB)
23号(令和3年6月号) (PDFファイル: 492.3KB)
22号(令和2年12月号) (PDFファイル: 3.9MB)
20号(令和元年12月) (PDFファイル: 70.9MB)
18号(平成30年12月) (PDFファイル: 1.6MB)
16号(平成29年12月) (PDFファイル: 1.7MB)
14号(平成28年12月) (PDFファイル: 1.1MB)
13号(平成28年6月) (PDFファイル: 653.0KB)
12号(平成27年12月) (PDFファイル: 2.3MB)
10号(平成26年12月) (PDFファイル: 2.4MB)
5号(平成24年5月) (PDFファイル: 819.9KB)
3号(平成23年5月) (PDFファイル: 481.0KB)
2号(平成23年1月) (PDFファイル: 952.8KB)
1号(平成22年8月) (PDFファイル: 957.0KB)
1 組織
平成12年から長湫地域では、自治会の連合組織として一つの長湫地区自治会連合会がありましたが、平成21年4月、校区単位に5つの自治会連合会が新たに発足しました。その内、概ね北小学校区内の16自治会(2,550世帯加入)の連合組織として、同年4月に設立しました。
令和2年度では、21自治会(約3,400世帯加入)の連合組織となっています。
2 組織構成及び運営
定例役員会 毎月1回開催
会長、副会長(2名)、会計、事務局役員(2名)、地区担当役員(4名)、書記、監事(2名)の13名の役員で構成し、会務の執行を始め連合会の運営に必要な事項について審議し決定します。
なお、各役員は、事業活動分野別の6つの事業部会に、それぞれ事業部会責任者等として所属し、所属する理事(自治会長)とともに、事業や活動を計画し、実施します。
定例理事会 年6回程度開催
役員13名及び理事(自治会長)21名により構成され、連合会活動の重要な事項、また連合会の運営上特に重要な事項について審議し決定します。
なお、各理事は、6事業部会のうちの2事業部会にそれぞれ所属し、役員とともに連合会の事業や活動を推進します。
3 主な活動分野等
防災、防犯・交通安全、環境、地域交流、地域問題、広報、また、各種団体の助成(長久手市消防団長湫分団、北小校区運動会、子ども会、シニアクラブ、ボランティア団体、警固祭り保存会、棒の手保存会、地域盆踊り、等々)、等
5 規約
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 地域共生推進課 地域共生係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0602
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年11月19日