戦争記録写真展及び語り部による戦争を語り継ぐ集い
「戦争記録写真展」
広島、長崎の原爆被害状況や沖縄戦の被害状況について、写真や図表を用いてわかりやすく説明した戦争記録写真展を開催します。
みなさんの平和への願いを書いたカードを展示する「平和の木」コーナーもありますので、お気軽にお越しください。
また、満蒙開拓に関するパネルや、市民の方からお借りした戦争に関する資料なども展示します。
※一部の展示には、刺激の強い描写があります。
資料提供:広島平和記念資料館、沖縄県平和祈念資料館、満蒙開拓平和記念館
1 開催期間
令和7年8月5日(火曜日)から8月10日(日曜日)の午前9時から午後5時まで
※8月5日(火曜日)は午後1時から、8月10日(日曜日)は午後4時まで
2 場所
福祉の家 交流ストリートおよび研修室
3 対象
どなたでも
4 費用
無料
5 過去の様子
(福祉の家開催時)
6 ボランティアの募集(スマイルポイント対象事業)
準備や片付け、受け付けなどのボランティアを募集しています。
当時の状況が分かる貴重な資料に囲まれながら、「平和」について考えるお手伝いをしてみませんか。
興味のある方は、下記の連絡先までお気軽にご連絡ください。
応募される方は令和7年7月18日(金曜日)までに、こちらのフォームから御応募いただくか、下記連絡先へ1氏名、2年齢、3住所、4電話番号の4点をお伝えください。
18歳以上の方であれば、どなたでも応募いただけます。
※応募された方には、1週間以内に事務局からご連絡させていただきます。
その際に、お手伝いいただく日時等を調整させていただきます。
「語り部による戦争を語り継ぐ集い」
戦時中、長久手で人々はどのような生活を送っていたのか…。
戦争の悲惨さや平和の大切さを後世に伝えるために、戦争を体験した市民やその御家族による戦争を語り継ぐ集いを開催します。
戦争のない平和な社会を築いていくために、歴史の授業でしか戦争を知らない子ども達にもぜひ聞かせてあげてください。
1 日時
※時間はあくまで目安です。進行状況により前後する場合があります。
令和7年8月9日(土曜日)、10日(日曜日)13:00~15:30
テーマ「市民のくらしと戦争」
2 場所日
福祉の家2階 集会室
3 対象
どなたでも
4 費用
無料
5 過去の様子
(福祉の家開催時)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0605
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年06月30日