公共交通応援隊が活動中!!
公共交通応援隊とは?
長久手市には、磁石の力で走るリニアモーターカー「リニモ」や、カラフルなデザインが特徴の「N-バス」など、様々な公共交通が走っています。そんな公共交通の魅力を知ってもらう活動をしているのが、公共交通応援隊です。
公共交通応援隊は、長久手市内に住んでいる方で構成されており、年に1回以上公共交通の啓発イベントを開催しています。
公共交通応援隊活動内容
公共交通応援隊では、今までに下記のとおり様々なイベントを開催してきました。
「ながくてのりものフェスタ」 令和元年9月開催
内容:バス運転手体験、制服試着、工作
「ながくて乗り物フェスタ」 令和3年3月開催
内容:リニモ講座、寄せ書き、工作
「浮いてる!?リニモふしぎ発見」 令和3年10月開催
内容:リニモ車庫、司令室見学 、公共交通ミニ講座
「長久手のりもの講座」 令和4年8月開催
内容:公共交通ミニ講座、市内公共交通の紹介・投票、バスの乗り方講座、○×クイズ
「山の湊号でラクラク!日帰り温泉バスツアー」令和6年3月開催
内容:公共交通(山の湊号や新城市のSバス)に乗り、市内を観光
公共交通応援隊を募集中!
公共交通応援隊では、10代から70代の方まで幅広い世代が活動しており、随時新たな応援隊員を募集中です!
市内在住の方であればどなたでも大歓迎です。公共交通に興味がある方、啓発イベントを企画したい方などぜひご応募ください。
公共交通応援隊募集チラシ (PDFファイル: 303.2KB)
公共交通応援隊申し込み方法
下記のページにある申込用紙に記入し、市長公室企画政策課(窓口、電話、メール)までご応募ください。
※メールアドレス:seisaku@nagakute.aichi.jp
ながくて地域スマイルポイント事業について
公共交通応援隊は「ながくて地域スマイルポイント事業」の対象事業になります。詳細は下記をご覧ください。
N-バス応援ソングができました!
平成29年6月11日に開催した「親子でEnjoy!公共交通」の「N-バス応援ソングを作ろうブース」でいただいた意見を公共交通応援隊がつなぎ合わせて、N-バス応援ソングを作成しました。
令和5年11月の楓祭りでは、この歌詞を新たなメロディーにのせた「令和版N-バスソング」を披露しました。

この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年04月19日