避難所の開設・運営

更新日:2021年11月19日

  • 避難所の開設には、市職員や学校教職員だけでなく、地域住民のみなさん一人一人の協力が必要です。助け合って必要な作業を分担し、避難所の開設を進めましょう。
  • 避難所の運営は、地域住民による自主的な運営が原則です。市職員や学校教職員などの支援の元、地域住民のみなさんで協力して避難所を運営していきましょう。

避難所開設・運営の手順書

「長久手市小・中学校 避難所運営マニュアル」を元に、新型コロナウイルス感染症対策も考慮して、避難所開設・運営に関する手順を一つ一つ具体的かつ分かりやすく示した手順書を新たに作成しました。避難所において中心的な役割を担うのは地域に住む住民のみなさんです。いざという時に備え、平時からこの手順書で避難所の開設・運営について確認しておきましょう。

なお、この手順書は国・県からの通知や新型コロナウイルスに関する新たな知見などにより、今後も適宜修正を行っていきます。

(注意)データ容量が大きいためダウンロードに時間がかかる場合があります。

避難所開設・運営の手順書(表紙)

避難所開設・運営のポイント

  • 安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません。自宅で安全を確保でき、生活を送ることが可能な場合は、自宅での避難を考えましょう。また、安全な場所に親戚や知人宅がある場合は、そちらへの避難も考えましょう。(このような分散避難は避難所における三密を防ぐことに繋がります。)
  • 避難所には様々な人が避難してきます。高齢者、障がい者、妊婦など配慮が必要な人、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の人、感染症状のある人など様々です。濃厚接触者や感染症状のある人には専用のスペースを設けるなど、感染症対策を念頭においてレイアウト設定します。
  • 感染症対策のため、受付対応する場合にはマスク、フェイスシールド、使い捨て手袋、ガウンを着用します。
  • 避難所の運営は地域住民による自主的な運営が原則です。「避難所運営委員会」を設置して、「総務班」、「食料班」、「物資班」など各班の役割に応じて避難所を運営していきましょう。
  • 感染症対策のため、こまめに手洗い、手指消毒を行い、定期的に掃除や換気を行いましょう。

 

 

動画で学ぶ避難所開設・運営の手順

避難所開設・運営の手順について分かりやすくまとめた3本の動画を作成しました。

1 避難所準備&感染症対策準備編

この動画では避難所開設の手順のうち、避難所の準備や、感染症対策の準備について説明しています。

 

2 避難所開設編(資機材設営)

この動画では避難所開設の手順のうち、感染症対策を踏まえた居住区分の設定や、体育館内のレイアウト設定、資機材設営などについて説明しています。

 

3 避難所開設編(受付対応)

この動画では避難所開設の手順のうち、感染症対策を踏まえた受付対応などについて説明しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか