ハンバーグのトマトソース

学校給食でハンバーグなどにかけているオリジナルのトマトソースです。焼いた鶏肉や白身魚にかけてもおいしい人気のトマト味のたれです。
給食ではベースソースを使用しますが、ここでは缶詰のトマトとたまねぎ、にんにくを使ったレシピをご紹介します。
(注意)ベースソース…トマト、にんにく、たまねぎを炒めたものに白ワインとスパイスを加えたソース。
材料(作りやすい分量)
- たまねぎ(すりおろしたもの):大さじ1杯
- にんにく(すりおろしたもの):少々
- トマト缶(固形か荒つぶしタイプ):2分の1缶(400グラム入缶)
- 赤ワイン:大さじ2杯
- さとう:大さじ2杯
- ウスターソース:3分の1カップ
- トマトケチャップ:1カップ
- デミグラスソース:4分の1缶(290グラム入缶)
- 食用油(炒め用):適量
- ハンバーグ:人数分
作り方
- なべに油を引き、火を中火にし、すりおろしたたまねぎとにんにくを軽く炒める。
- 1に缶詰のトマトを荒くつぶしたものと赤ワインを加え、煮汁がふつふつするくらい煮込む。
- 2にさとう、ウスターソース、トマトケチャップ、デミグラスソースを加えて、さっと煮る。
- 人数分のハンバーグを焼く。
- 4を皿に盛り付け、3のトマトソースをかけて出来上がり。
(注意)トマトソースは、あまったら冷蔵庫で3日間くらい保存できます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日